※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
子育て・グッズ

保育園の入園審査基準が不公平で悩んでいます。具体的には、上の子が市外園に通っているため、下の子の入園が難しくなっています。この状況について他の方の経験や役所の対応を教えていただけますか。

不公平な保育園入園の審査基準について。
保活をしていて市の審査基準が不公平な事に悩んでいます。実際にそれが原因で入園出来なかった方はいらっしゃいますか?加点項目や優先項目がどのような内容なのか、役所の対応など教えていただきたいです。

全ての人に公平な選考基準を設定する事が難しいのは理解していますが、どうしても腑に落ちないため皆様の状況もお聞きしたいです。


我が家の場合 
父 フルタイム就労中
私 フルタイム育休中
上の子 3歳(市内空きが無く仕方なく市外保育園へ通園中)
下の子 0歳

・基本指数と調整指数は育休復職平均値
・そのため優先項目上位から入園が決定する
・きょうだい加点の設定は無いが、第三優先項目とゆう形で上の子が在園中の園に下の子は優先して入園出来る
(優先項目の第一と第二は障がい児と単身赴任)


つまり我が家は上の子が市外園のため、第三優先項目で負けます。下の子は0歳入園を希望していますが、この優先項目のせいでほぼ入園は絶望的ですし、1歳4月入園も希望園の入園は厳しくなりました。上の子を市内園に戻したくても、市外からの転園は加点項目が適応外になるので戻れず、追い出された様な状況です。

役所の方の説明としては、きょうだい加点が無い変わりに優先項目で第二子以降の入園について優遇している。(きょうだい別園をあえて希望する方はほぼ0のため)
(我が家にとって)不公平な基準になっているのはわかるが、このルールでやっているのでどうしようもない。
との事でした。


第一子より第二子が優先されるのはどこの区や市でも同じなので全く違和感はありません。
ですが同じ第二子で下の子には何も非がないのに、どうしてこの様な対応をされるのだろうと悔しくて仕方ありません。

コメント

ママリ

ちなみに上の子は何歳で保育園入れたんですか?

  • りこ

    りこ

    下の子と同じで0歳から申請を出していましたが、入園出来たのは1歳4月です。

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    どちらかわかりませんが
    0歳4月で片っ端しから申し込んで落ちたのなら嘆きたくなりますが
    0歳途中入園で希望でしたら
    自分が甘かったのかなと思います

    • 7月8日
  • りこ

    りこ

    0歳4月は月齢でまだ入園出来なかったんですよね。我が家の状況が特殊なのかも知れませんが、あまりにもお役所対応な事が残念で仕方ありません。

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    本気で保育園の事考えている人は出産日まで考えて妊活するみたいなのでしょうがないのかなと思います。

    • 7月8日
  • りこ

    りこ

    出産日の調整と保活の本気度は関係無いかと思います。自治体の選考基準は不定期かつ突然変更されるので、妊娠後に基準が変わる事もざらにあります。実際上の子の時には優先項目が異なっていました。

    質問内容とご回答が無関係になっておりますので、申し訳ありませんがこれ以上のご回答は不要です。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

きょうだい枠で埋まってしまって、0歳入園で第一子だとどこも入れないレベルということですか?
そうであればそもそも入園枠が少ないのが問題かなと思います。

基準が不公平だとは感じませんでした。
きょうだい加点がある自治体でも、上の子と歳が離れていると第二子でも第一子扱いになりますし、上の子が幼稚園だから加点なしというケースも多いと思います。

  • りこ

    りこ

    第一子は入園済みなのでご回答は少し違います。。
    第二子以降のきょうだい優先の項目から外されてしまう点になります。不公平である事は役所側も認めているので、それは間違いないです。

    ご指摘の通り、年齢が離れているとか幼稚園などの理由であれば、そもそも項目に当てはまらないので不公平とは私も思いません。

    上の子が市外に通っているのはこちらの希望ではない事、市内転園もできない状況にされているのに、項目の対象外になる点が不公平と認められた点です。

    • 7月8日
  • りこ

    りこ

    申し訳ありません。ご回答について読み違えがあったかもです。希望園は大規模園が多数のため上の子が在園している事が多く、ほぼきょうだい優先枠に取られてしまいます。元々の指数がシングルなどて高い場合以外は0歳第一子は厳しいです。

    • 7月8日
m

私も保活中で諸々悩んでいることがあり、こちらの質問を拝見したのですが💦
…それで?結局何を求めてるんだ?というのが正直なところでした😓

決まっているルールに対して「役所の対応など教えていただきたいです。」とは…
例えばどのような回答を待っているのでしょうか?
他の方が親切に回答しているのに一方的に切っていますし…皆さん混乱しているのでは😅

あえて回答するのであれば、
決められたルールに則って頑張って下さい…としか…

  • りこ

    りこ

    追記に記載してある通りです。同じような不公平なルールで困っている方がいるのか、そもそも他の自治体にも同じ様に不公平なものがあるのか、そちら役所はどの様な対応をして来たのかを質問させていただいております。

    質問に対して、それは不公平ではない、出産日の調整をしろ等はあまりにも無神経だと思いますので回答をお断りしました。

    ちなみにやはりこのルールのせいで9月内定も取れませんでした。

    • 8月25日