
マンションの騒音苦情に悩む女性が、精神的なストレスをどう乗り越えるか相談したいと考えています。
マンション 騒音の苦情
(苦情を言われた側です)
ファミリータイプの3階建てマンションに住んでいます。半年程前に掲示板に苦情の貼り紙がされ、その2ヶ月程後に管理会社から下の階から子どもの足音の苦情が来ていると連絡がありました。最上階に住んでいたこともあり、あまり音に気にせず住んでしまっていました。管理会社の方に謝罪をして直接謝りに行くかも迷いましたが下の方との面識もなく直接は避けた方がいいと思いやめました。それから管理会社の方にあったときに謝罪とその後連絡はないかと確認しましたが特に連絡はないとのことでした。そして、先日下の階の方かな?と思うような方とすれ違いましたが、挨拶をするのも躊躇するような表情をしながら道に落ちていたゴミ袋を蹴って去っていきました。(相手は私達のことを知っていそうな雰囲気でした)また、平日の昼間に子どもが大きい音を出してしまったときには下から仕返しのような?壁を叩いたりドアを思いっきりしめるような音が聞こえてきました。苦情が来てからは、防音のジョイントマットは敷き詰めて朝や夜(20時ごろに寝かしつけています)は特に静かにするようにしています。こちらの配慮のなさや子どものことなので音を立てずに生活することができないため、また何か言われるんじゃないか、子どももいるため何かあったら怖いなと思ったりして私自身もすごくストレスを感じるようになってしまいました。また、苦情が入った当初は平日の昼間はあまり気にせず土日や朝と夜は特に気をつけようと思っていた(管理会社の方にそのように言われました)のですが、いつ見ても家にいるような様子なので24時間気をつけないといけないことがしんどく思っています。一軒家の引越しを考えていますが、今すぐ引越しすることができません。申し訳なさももちろんありますが相手の方の態度などを見てからだんだんと悩んでいるうちになぜそのような態度をとるならファミリータイプの物件なのに最上階の物件を選ばなかったのか、早く引っ越してほしいなどイラつきに変わってきてる自分もいてます。(それと同時に下の方はクレームを出す前からずっと悩まれていたことやそれほどご迷惑をおかけしたのだと反省もしています)
苦情を受けたことをある方は引っ越すまでどのように乗り越えられましたか?(精神面的に...)
こちらが悪いことは承知の上での悩みなので批判はご遠慮したいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いつも外に出かけて家にいる時間を減らしたりもしています

怪獣kidsのママリ
一軒家に住んでますが、一軒家でも苦情言われることもありますよ😅
私の家以外周りはおじいちゃんおばあちゃん世帯と子供がいない世帯と子供が大きくなっていなくなった世帯ばっかりで子育て世帯がいないため我が家の声などが響いて逆に生活しづらいです🤣
マンションより足音とかは気にしなくても良いと思いますが、意外と横に響いてます🤣
でも、ビクビクしながら生活はストレス半端ないです💦
一度挨拶はした方がいいとは思います😨
妄想が膨らんでイライラしてしまうのもね…
どんな方か知ったら、お互い妥協できるところがあるかもですし😊
コメント