※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

遠距離恋愛中の女性が、恋人の反応の波や愛情表現の違いに悩んでいます。彼女はどう対処すべきか相談しています。

相談をかかせていただきます。
恋人がいて、遠距離恋愛です。
もう1年3ヶ月付き合っているのですが、恋人は電話してても非常に波があります。
私が話しかけても"うん" "そうなん?"とかばかりで時に聞こえてるだろうに黙ったりとかもする時あります。
なのに、私が黙り込んでると ん?静かやない?といってきます。
でも恋人には子供がいるのですが、子供と話す時は普通に楽しそうにしてます。なんなら恋人から話しかけたり笑ったりしてます。子供と楽しく話すのはもちろんいいんです
ただ、私となるといきなり反応が淡白になることがあまりにも多くて。でも恋人が興味あるであろう内容にはすごく話し込んでくれたりするのですが、その並が激しすぎて最近モヤモヤが凄いです。
このような内容で過去に何度か喧嘩になったことがあります。
愛情表現の仕方も私とはまるで違くて(私は言葉でもちゃんと愛を伝えて欲しい人、恋人は思った時にしか愛情表現の言葉を吐きたくない人)そういうのも含め、冷たくない?なんで無視するの?って内容で何度か喧嘩になっています
でも、何度も改善しないということはもう言っても無理なのかな それが恋人かって思って受け入れよう
って気持ちはあるのですが、反応が淡白過ぎるとさすがにモヤつきます。
皆様ならこのような時どうしますか?相手に喧嘩になる覚悟でも伝えますか?それとも、もう治らないものとして受け入れる努力をしますか?
ちなみに、言い方は考えていつも、"寂しいから無視しないで欲しいよ〜"とか、もう少し言葉で愛情表現して欲しいな"などと気をつけて伝えているのですが必ず喧嘩になってしまいます。それでも悩んでいます

コメント

ハシビロ

諦めるしか無いですね。
価値観の相違ですから「私は◯◯して欲しい」と言うのは自身の希望であっても、相手からしたら押し付けです。

お互いシングルなようだし、比重としては恋人<子供なのも当然だと思いますよ。

波があるのも仕事して家事育児しながらじゃ、正直疲れてたり休みたいとか寝たい気分の時もあるかなと。
全てのお喋りが楽しいって恋愛期間って短い気がしますよ。

治らないとか、受け入れるしかないとか言う時点で、もう無理ではって思いますが…。
自分の思うような言動がなきゃ嫌だと言うのはお互い付き合いきれないなと思うので。
相手もやんわりだろうと、自分の意にそぐわない言葉を言われたらウンザリしますよ。
好きだから気持ちに沿ってやりたいと思える器量がありゃいいですが、自分は自分でコレがありのままで変える気無い!って人もいますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。私の器が小さいのかなとも思っております
    ハシビロさんは、相手があからさまに冷たくてもモヤモヤしたりはしませんか?🥲

    • 7月7日
  • ハシビロ

    ハシビロ

    私は20歳で結婚してもう20数年になります。
    正直、恋愛から程遠い場所にきてますし、夫婦で会社は違えど管理職で仕事も忙しいし、子供は小さいし、家事も山積みでお互いを構って欲しいとか全然無いです。
    冷たい感じの時はお互い「あ、疲れてるな」とか「会社でなんかミスったな」とか感じ取ってスルーしてます。
    長年夫婦してるので、喧嘩もしたし、離婚危機も何度も経験しましたけど、だからこそお互いの地雷ポイントも心得てるし、誰よりも信頼してますが恋愛的感情は皆無です。
    もう同志って感じですね。
    冷たいくらいじゃ動じません。

    • 7月7日