
耳鼻科で子供を抱っこする際、どのタイミングまで抱っこを続けるべきか、特に先生がカルテを書いている時に押さえつける必要があるのか悩んでいます。
『耳鼻科の時の子供抱っこ』
子供が小さい場合、先生に診てもらうときは動かないように抱っこしますよね?(←耳鼻科に限らず)
今回伺いたいのは耳鼻科のとき皆さんはどこからどのタイミングまで拘束抱っこしますか?
“先生がカルテに書き込んでいるときは押さえつける必要ある?”とモヤモヤしたので質問しました!
- ママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
問診が終わっていざ先生が診察するってタイミングで押さえます!
終わったら緩めて頑張ったね〜ってなだめてます🥺

はじめてのママリ🔰
耳鼻科は膝の上に乗せてますが押さえたりはしてないです!
普通に抱っこしてる程度な感じですかね!
歯医者は1歳でデビューして初回は膝上でしたが、2回目からは1人で座ってます!
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます♪
なんでお利口さん✨
うちの子がそうなるのは何歳だろう🤔
スタッフの無理矢理感がない病院もあるのですね!- 7月8日

はじめてのママリ🔰
耳鼻科は診てもらう時だけ押さえてました。
カルテ書いてる時とかは普通の抱っこでしたね…。
大体泣いてるので、なだめてました。
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます♪
うちの子鼻吸われたらもう泣きっぱなしなので、処置終は宥めたかったのですが注意を受けてしまいました🥺
世間とズレてる行動ではないと知り安心いたしました。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
そもそも押さえるのって、診察中に暴れると危ないし、ちゃんと診れないから押さえるわけですし、診察終われば押さえる必要ないですからね…。
耳鼻科も小児科もおさえるのは診察中だけですよ💦
歯医者は予防歯科で通ってますが痛かったことがないのでルンルンで座ってます。- 7月8日
-
ママリ🔰
そうですよね!
また、予防歯科はいいですね、歯医者は怖くないところ、の認識に繋がるから一石二鳥だと思いました✨- 7月8日
ママリ🔰
回答ありがとうございます♪
同じ認識でホッとしてます☺️
最初に回答くださったのでグッドアンサーです🙌