※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

小学校2年生の女の子が放課後デイサービスを利用している場合、普段の困りごとは何でしょうか。教えてください。

小学校2年生くらいの女の子で放課後デイサービス利用等している方、普段の困り事はどんな事ですか?
よければ教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

小2女子、週4でデイサービス利用してます。
生活面の困りごとはないですが、勉強が苦手で通級利用してます。
デイサービスでは宿題や学習支援をメインに取り組んでもらっています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    差し支えなければ教えていただきたいのですが、学習支援メインにしてもらって何か変化はありましたか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変化というか…、宿題を必ず終わらせてくるようになりました。
    それが目的の1つではあるので当たり前ですが、学童の頃は全くやってこなかったので…。
    あとはもう毎回楽しく通ってるのでそれだけで満足です✨

    • 7月8日
なちゅこ

ちょうど小2の女の子で放課後デイ(療育)行ってます☺️

普段の困り事とは…??放課後デイに通う事による困り事なのか、放課後デイに通う理由(ADHDなど)で困っている事なのか…。読解力がなくすみません😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません😭
    放課後デイに通いだした理由の困り事です😭

    • 7月7日
  • なちゅこ

    なちゅこ

    通いだしたのは年中の頃で集団行動が出来ず、運動会や発表会は参加出来ない、皆がしている事はせずに自分がしたい事をするという行動が多かったからです。
    それは療育に通ってだいぶマシになり、今では集団行動も出来るようになりました☺️
    今は学習面を主に行ってもらっているのですが、療育では宿題など自ら行い、分からないところは自分で聞いたり出来ているみたいなのですが、家では集中力が持たず、甘えもあるのかグズグズして全く進みません…。酷い時だとプリント1枚で2時間かかったりします😭

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育に行ってそれだけ変わると嬉しいですね!やっぱり通う意味はありますよね🥹
    うちも学習面が心配で本人のやる気がある時とない時の差が激しくて💦
    うちも家より放デイとかのが確実に真面目にやるタイプだと思うので行かせようかと思っています。
    ただ、今まで発達検査もした事なくて、二学期からは学校の勧めもあり通級に週1だけ通えるのですが、何も診断もないし放デイ通えるのか微妙です😭

    • 7月8日
  • なちゅこ

    なちゅこ

    まあ学校も疲れるししょうがないと思う反面、親からしたら心配ですよね😭

    放課後デイは福祉サービスになるから受給者証がいるんではないでしょうか?🤔
    市役所等に聞くのが1番かと思います☺️

    • 7月8日