※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃにゃー
妊娠・出産

26週の初マタで、妊婦検診で頭が小さいと心配していたが、今回は平均より体重が少なめも平均になっていて安心。逆子みたいで胎動もあるが、逆子体操は必要か気になる。

現在26週の初マタです。
先週の土曜日に妊婦検診に行き、
頭が小さいと言われていたのが心配でしたが、
今回は言われなく、平均より体重が少なめも
平均になってきていて
元気だったので少し安心しました。

ただ、逆子みたいで胎動も膀胱あたりを
蹴り蹴り・・・。
まだ回転することがあるので様子見ですが、
逆子体操を始めた方がいいのでしょうか?
逆子体操も良くないと聞くこともあったので
気になりました。

コメント

SFC

26wなら次回検診まで様子見でいいと思います。
30w過ぎたら体操含め逆子が直る諸々の処置をした方がいいとは思いますが。

  • にゃにゃー

    にゃにゃー

    回答ありがとうございます。
    里帰り出産のため、もし逆子なら早めに戻って、一回出産病院で診察してもらわないといえないため、今から考えなければいけないのです・・・。

    逆子体操も良くないという先生もいて、悩みどころです💧

    • 6月6日
  • SFC

    SFC

    ん、かなりギリギリの転院になるのですか?
    逆子による帝王切開準備は34w頃からだと思うのですが。
    逆子体操が悪いのではなくて、早くから逆子を直そうとすると何回も回転することになり、へその緒が巻き付いて窒息の可能性があるからじゃないですか?
    26wなら体操しなくても勝手に戻ると思いますけどね(^_^)
    どうしても気になるなら、体操以外の逆子を直す術を試して待ってみては?

    • 6月6日
  • にゃにゃー

    にゃにゃー

    里帰り病院では34週までに診察を受ければいいそうですが、もし逆子診断されたら帝王切開予定もあるので、30週までに診察と言われました。

    まだ戻ることが多いそうなので、心配はしていないのと、帝王切開でも元気に生まれてくるならそれでいいのですがね^^

    • 6月6日
  • SFC

    SFC

    なるほど、でしたら
    下半身を暖める
    呼び掛け
    猫背禁止
    などを意識して過ごされると良いと思います。
    逆子はよくあることですが、そのまま帝王切開に進む割合は5パーセントくらいですから、多分戻ると思います(笑)

    • 6月6日
  • にゃにゃー

    にゃにゃー

    呼びかけと下半身温め最近始めました!
    あとは姿勢なのですが、小学生のときから側弯症診断され、背筋を伸ばすと痛くて猫背です(><)

    赤ちゃん小さめなので、ぐるぐる回っているのかな・・・と思いますが、旦那と一緒に頭はこっち!と話しかけています。
    反応してくれるのですが、膀胱を蹴ってくるのでトイレが近いです💧

    • 6月6日