
【大容量 ランドセル選びのポイントは?】来年小学校に上がる子どもがい…
【大容量 ランドセル選びのポイントは?】
来年小学校に上がる子どもがいます。
ランドセル選びをしていて、どこのメーカーも大容量を推しているのですが重要でしょうか?
今の学校ではどれくらい荷物を入れるのかイメージが持てず悩んでいます💦
色・デザインと暗がりで光るものというのは本人の希望で決まっています。
小柄なこともあり出来るだけ軽いものを選びたいのですが、大容量のものだと数百グラムでも重くなるので気にしています。
小学生のお子さんがいらっしゃる方で、「大容量でよかった」、「実はあまり荷物入れないから不要」などの実体験もあれば教えていただけると嬉しいです。
またランドセル選びで重要視したポイントがあればぜひ教えてください☺️!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしが住んでる市は置き勉推奨しているようなので容量は気にしませんでした✨
子どもが気にいるかどうかを重要視しました😂

.
うちは置き勉が基本で、
持ち帰るものは筆箱と音読の国語の教科書、漢字ドリルと漢字ノート、連絡袋(たまに手紙や算数プリント入ってる)とタブレットだけです(連絡帳も2年からはタブレットに表示されるので不要です)。
とても大容量なんて使いませんし、もしも沢山入ったとしても、上記の物+折り畳み傘、着替えの肌着セット、ハンカチ・ティッシュ、GPS等諸々入れたら、
結構重いです😅
毎日、可哀想になるくらい重いです😭
なので大容量は気にしないですが、
低学年だと雑に扱うことも多々で、
タフな造りになっているランドセルを選んで本当に良かったです😅笑
-
はじめてのママリ🔰
本当小さい体で大変ですよね💦
タフさ、確かに_φ(・_・!参考にさせていただきます☺️- 1時間前

ままり
容量気にせず買いましたが、もうちょっと気にして買えばよかったと思いました。
教科書類の量はたいしたことないのですが、水筒とかその他の細々としたものがあと一歩で入らない⋯!連絡帳袋とかちょっと大きめのものが曲げないと入らない⋯!
ちょっとしたものでいちいち手提げもたせたくないし、前に手提げごと置き忘れしてたので、もう少しランドセル大きければなと思ってるとこです。
-
はじめてのママリ🔰
ランドセルに荷物をまとめられるのはいいですよね!置き忘れなども含めて考えてみようと思います。
参考にさせていただきます☺️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
置き勉かどうかなんとかして確認しようと思います!
我が家も子どもが気にいるものを選べるよう参考にさせていただきます☺️
はじめてのママリ🔰
息子も来年入学ですが、早いものはもう受注停止しているのでなるべく早めに行ってください🥹
息子の第一希望が元々「8月末まで」とのことだったのですが、2ヶ月前倒しになりました😭