
保育園で初めてモヤっとする出来事がありました。毎年、七夕が近づくと…
保育園で初めてモヤっとする出来事がありました。
ほぼ愚痴です、聞いてほしいです😢
毎年、七夕が近づくと園の入り口あたりに笹が飾られます。
側に短冊も用意されていて、先生や子ども達が書いたものだったり幼児クラスが折り紙で作った飾りもつけられています。
先日のお迎えの時間、私たち親子と他も数組いてそれぞれ短冊をつけたり写真を撮ったりしていました。
その中の1人の多分3歳くらいの子がわざと笹に当たるように往復して走り回っていました。
(小さい子も付けられるように笹を低めにしてくれているんだろうなと思います。)
他の子の付けた直後の短冊や飾りがボトボトと落ちていました。お母さんは自分の子供を撮るのに夢中で何もせず。
近くにいたうちの息子とAちゃんが拾ってつけていましたがそれでもなにも言わず、暴れ続けるので戻した瞬間から落とされていく感じでした。
2人も困ってしまい、周りの親も苦笑い。
最終的にAちゃんが「落ちちゃうからもうやめて😣」と声をかけていました。多分暴れていた子と同じクラスだったと思うのですが、かなり優しく😭
バツが悪そうになにも言わず飾りもなおさずそそくさと帰ってしまいました。
その子が、楽しくてやっちゃうんだろうなというのはわかります。同じ男の子を育てていたし理解します。
ただお母さん、小さいから言ってもしょうがない?怒らない(注意しない、諭すこともない)育児の人?どういう感覚なのか意味がわからなくて🥲
私が気にしすぎなのかな?でもせっかく書いた短冊、落とされた子は嫌だっただろうと思います。
今通っている保育園に4年通ってあまりこういう気分になったことが無かったので、あぁやっぱりこういう人もいるんだなぁと思いました...。
- ユキ(6歳)
コメント