
コメント

はじめてのママリ🔰
母子家庭で子ども2人なら年収180万ほどなら非課税世帯です😊
はじめてのママリ🔰
母子家庭で子ども2人なら年収180万ほどなら非課税世帯です😊
「お金・保険」に関する質問
6月に出産したのですが、会社が育休手当も出産手当の手続きもまだしてくれません。 一度催促して私が自分でやりますか?と聞きましたが社労士に頼むから待ってと言われて2週間が経ちます。 書類ってただ印刷するだけじゃ…
子育てで、お金かけなければよかったって事ありますか? 私は上の子の時のおむつ代です! 庶民なのにパンパースはだいち、 新生児期は1日20枚以上(ウンチ頻回だったのもありますが)、 生後3ヶ月を過ぎても夜中もきっち…
お金の仕組み?を見直したくて、今は旦那の通帳から学童、保育園での費用引き落とし、車保険や自分の携帯料金引き落とし自分の給料はいったりしてます。 私の通帳は、給料入って、光熱費や食費など毎月の携帯料金のクレカ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ただ例えば昨年末は離婚していない、昨年末は税扶養0人、今年離婚しただと今は母子家庭でも課税世帯です。
ままちゃん
今月離婚して
こどもを扶養にいれたのは
5月からなのですが
そうすると
フルタイムで働いてたので
今年度は非課税ではないってことですね?
はじめてのママリ🔰
保険証の扶養ではなく税扶養で、源泉徴収票に子どもの名前が載るものです。元旦那さんの理解があれば昨年の税扶養を変えれば今年度非課税です。
税扶養なしなら今年度は課税です。
ままちゃん
離婚のタイミングで
去年の税扶養を私にしたいと
旦那の会社に言えばいいってことですか?
はじめてのママリ🔰
昨年の税扶養は今から変更するなら確定申告です。
ままちゃん
確定申告って年末にするものですよね?
はじめてのママリ🔰
それは年末調整です😊
年末調整後にするのが確定申告です(変更がないならしない、医療費控除などがなければしない人が多い)。
ままちゃん
それは自分で役所でするんですか?
はじめてのママリ🔰
役所では確定申告はできませんが、税扶養の変更だけなら元旦那さんも一緒に行くまたは後日手続きすれば可能かもしれません。問い合わせてみてダメなら、税務署またはe-taxなどで確定申告です。
ままちゃん
わかりました!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
ただ昨年は定額減税があったので、旦那さんの方から税扶養を変えると旦那さんは6万の返金があります。
ままちゃん
6万を払わなければ
いけないというこですか?
はじめてのママリ🔰
元旦那さんは6万返金、ママちゃんさんが定額減税を受けることになるので6万受けとることになります。
ままちゃん
その6万は
給料から引かれるとかではなくて
直接役所で支払いするかんじですか?
はじめてのママリ🔰
昨年のものなので給与から引かれることはないと思います。多分確定申告の時に支払いだと思います。
ままちゃん
そうなんですね
その6万は去年夫の給料に
上乗せされて貰ってた分ってことですか?
はじめてのママリ🔰
そうです☺️