※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供に対する独占欲に悩んでおり、義実家に行くことが苦痛です。愛情を注いで育てる意味についても考えています。解決策を教えてください。

話を聞いて欲しいです。

最近、自分の子について考えるのですが
独占欲でおかしくなりそうです。と、言うのもお盆とか義実家に行かなきゃならなくて。でも子供を義家の人に構われたり弄られるのが嫌です。周りの人に可愛がってもらいたい自分とは裏腹に真逆の自分がいます。独占欲を無くすにはどうしたらいいですか?

それとは別なのか独占欲を通り越して、自分の子供は将来結婚とかして結局違う所に行ってしまうのに愛情注いで育てる意味ってなんだろう?って考えにおちいっています。

解決策を教えて欲しいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期ってやつですかね!?ホルモンバランスの影響だから仕方ないって思って気持ちが落ち着くのを待つのもアリだと思います🥹💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ホルモンバランスの影響だったんですね😭理由を知れて少し安心しましたヽ(;▽;)ノ治まるのゆっくり待とうと思います!!ありがとうございます🥲💕

    • 3時間前
はじめてのママリ

所謂ガルガル期ってやつですね😣
子を守る母親の本能です🥺
早くて産後3ヶ月、長くて1年ほど続く人もいるみたいですがホルモンバランスが整ってくると自ずと良くなっていきますよ☺️

私も産後里帰り中に同じような気持ちになってました😣
良かれと思ってお世話をしてくれたり、孫を抱いてる母を見てはイライラしてました💦

私の場合は1ヶ月で自宅に戻り、実家との距離が空いたので治まりました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    ガルガル期ってイライラしたりすることだと勘違いしてましたがそれだけじゃなくて母性本能が強くなることも関わって来るんですね😭💦
    理由を知れて少し安心しましたヽ(;▽;)ノガルガル期治まるまでゆっくり待ちたいと思います🥲
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 3時間前