
息子がパパっ子で悩んでいます。平日は私が面倒を見ているのに、旦那が帰ると息子はパパばかり。妊娠中で動けず、育児に自信が持てません。どうしたらいいでしょうか。
息子が最近パパっ子すぎて本当に辛いです。
皆さんの子供はパパっ子ですか?ママっ子ですか?
平日は旦那が早出遅帰りなのでワンオペで息子とふたりきり。その時は私しかいないので『ママ、ママ〜』ときてくれるけど、旦那が帰ってきたり、休日はパパがいると何するにもパパ。家事や息子の身の回りの面倒を見てるのは私なのにずーーーっとパパ。旦那も『ママより俺がいいのかぁ〜』ってマウント取ってくる感じで腹が立つのと同時に息子にも旦那にもイライラしてしまう小さい自分が本当に嫌で悲しくなります。
たしかに旦那は子供と遊ぶのが上手で、基本なんでも要望に応えてあげてます。
私は家事の合間に相手してるのと現在妊娠8ヶ月でそんなに激しく動けず、1歳3ヶ月の息子の遊び相手には物足りないのだと思います。叱ったりするのも基本私で、旦那にはいいとこ取りをされているような気分になってしまいます。
こんなことウジウジ考える自分が嫌になるし自分の育児に自信がなくなります。
- 男の子ママ👶🏻🩵(1歳3ヶ月)

ママリ
5歳1歳いますがどっちもパパっ子です🥹
パパっ子だとパパにいってくれるから私は楽できるので嬉しいぐらいです😂
怒るのはママなので、パパという逃げ場があるのでいいかなと思ってますよ🙌
たまに甘やかしすぎて5歳がワガママ言うので、おい💢と思う時はありますが笑
でも結局子どもはママが一番なので気にすることないです!!妊娠中ということなので、パパに任せてゆっくりしちゃいましょう!🤍

初めてママリ🔰
一番関わっているのに、パパっ子お辛いですね😭
旦那さんがマウントとってくるのもムカつきます、、、
辛いですが、妊娠中とのことなので、体を休めるという気持ちに頑張って切り替えて、パパ〜といくなら旦那さんにお願いしてゆっくり自分時間を楽しむのもありだと思います🥹

おブス😁
旦那さんの一言は余分ですが、少し羨ましいです!
うちは、完全ママっ子ですね💦
平日は、子供が寝てから帰ってくるのがほとんどなので、私が全部してます💦
でも、休日でパパがいても、何か頼む時は、まず私です!
末っ子の授乳してても、ママ!これやってー!ってきます😫
とりあえず、休日の私の口癖は、パパがいるんだから、パパに頼みな!です😇
コメント