※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生が頻繁に怒っていることに疑問を感じています。特に3歳クラスになってから、担任の数が減り、連絡帳もなくなったため不安を抱いています。子供が他の園児に叩かれたり、トラブルを報告してくることが心配です。これが普通の状況でしょうか。

保育園の先生達がしょっちゅう怒っています。
他クラスも含め、
いろんな先生が子供達に注意してる声ばかり毎日聞こえるのですが、保育園てこんなもんでしょうか?😂
確かに大変なのもわかりますし、
叩いてる子や喧嘩してる子供に怒ったり注意するのはわかりますが、
○○ちゃん早く来て!
片付けてって言ってるよ!
○○くんそっちいかない!
○○くん声が大きい!
など、暴言とかではないのですがほとんどの先生が、
母親が子供に注意したり怒るような内容とテンションで常に怒っています。
第一子なのでわからないのですが、こんなもんでしょうか?
2歳クラスの先生はよく見てくれてたし、
連絡帳も毎日記入いただいてたので気にならなかったのですが、
3歳になり先生も変わって担任の数も減り、
連絡帳もなくなったのでモヤモヤしてます。
「○○くん(他の園児)!行かない!!!はい、○○くん(うちの子)さようならー。」でおしまいです。
息子から毎日のように、
○○くんに叩かれた。
○○くんがぼくのパンツ履いた。
足から血が出てたからプール入れなかった。
とかちょっと不安になるような事を聞くのですが
3歳だからまだあやふやなのはわかってはいますし、
先生達も忙しいのはわかりますが
心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに3歳から、先生も子どもたちがルール守らないと手が回らないのかそんな感じです🥲💦

あやっぺ

絶対良くないと思います😓
忙しいを理由にそんな感じなら絶対預けないです😓
そういう保育をしてる所が児童を死なせてしまったり虐待してしまったりするのかなって思います

あち

母親の代わりにみていただいているので注意したり怒るような内容とテンションで怒ってくれるのは私はむしろ怒ってくれーって思います。
まだ7月で3歳ちゃんたちを見て先生も落ち着かず大変な気持ちは分かりますし、息子さんの言っているのも3歳の友だち同士の関わりならありえることかなと思います。
でも親としたら心配ですよね。その気持ちは担任の先生にお話しされてもいいのかなと思います。あくまで息子さんがたまにこう言うこと言ってて様子を教えてくださいって言うスタンスでいけば先生も嫌な気持ちにはならないのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

そういう先生もいるよね🤔とは思います!3歳から先生1人あたり見れる人数が増えて1人担任になったりするので余裕はなくなるかもしれないですね。

ママリ。

めちゃわかります💦😓 うちの園にも何人かそんな先生います。

親ならばそうやって叱るのわかるけど先生がそうやってきつく叱ってたら(そこまでたいした内容でもない)正直モヤっとはします。

私が疲れていていらいらして怒っちゃうみたいなのと同じような口調で注意してる先生もいます。
ねーやめてって言ったよね~?💢
触らない!💢 
とか。笑

まぁ暴言じゃないし聞き流してはいますが💦
うちの園は
全然怒らない(注意はする)先生もいるから先生によるんだとは思います💦


うちは4歳ですが
低年齢ならばさらにもやっとするかもです。