
YouTubeを多く見ている子は気が短いのでしょうか。イヤイヤ期を経て癇癪が続いており、注意すると奇声を上げたり物を投げたりします。YouTubeの視聴頻度は減少しましたが、変化は見られません。病院や支援センターでは発達に問題はないと言われていますが、私の対応や言葉遣いが影響しているかもしれません。
YouTubeばかり見てる子は気が短いと思いますか?
性格もあるのかもしれないのですがイヤイヤ期が来るまでは
割と普通な子だったのにイヤイヤ期をきっかけにそのまま癇癪になり6歳になった今も少し注意されたり思い通りにならなかったりすると奇声あげたり物投げたりします。
YouTubeの頻度は4.5歳の時に比べると半分以下に減らしてはいるのですが変わらないので関係ないのかもです😭
病院、支援センターも行ってますが特に発達には問題ないらしいです。基本的に猫被ってるのでそりゃそうよなと思うのですが、、イヤイヤ期の時の私の対応がきっとよくなかったのもあるし普段の私のワードチョイスも良くないみたいです😣
普通に会話してるだけでも違う!!とかってキレられます🤦♀️
- and(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

空色のーと
そういう研究はありますよね。
実際は分かりませんが、過度の動画視聴は脳疲労を引き起こし前頭葉への影響が大きいなどという記事をみたことがあります。
前頭葉がきちんと働かないと、感情をコントロールするといった機能にも影響がでるかもしれないと言われているそうです。その他にも、計画的に何かをしたりするといったことも影響あるとか…
やるべき事をやれない、怒りっぽい、など人として成長すべきところに問題が生じる原因の一つになりうる可能性はあるかと思います。
and
赤ちゃんの時からYouTube見せてたのでめちゃくちゃ後悔してます😭
もう今からパタッとやめても意味無いのかなとも思いますがお友達とYouTubeにでてくるキャラクターの話したりしてるので全く見ないとゆうのも中々難しいですが1番仲良しのお友達は親御さんがYouTube全く見せないみたいでアンパンマンとかピーターパンとかそうゆう系しか見てないらしく流行りの歌もあまり知らない様で、、でもその分平仮名やカタカナの上達はかなり早かったです!よく手紙くれていたので..🥹
時間決めてってできればいいのですが今は下の子も小さく中々構ってあげれなかったりもして自分でYouTubeつけてみてます😭
短気なのも多動症なのも旦那と同じなので半分くらいは遺伝もあるのかなとは思いますが本当の所はわかりませんね、、