
コメント

ママリ
出産前にから産後3ヶ月くらい実家に滞在していました!
こちらは当時は旦那が出張で他県に居ましたが、出産日と重なったために出張先から実家に泊まりに来てくれて各手続き(一部)をお願いしたり、一緒に100日祝いをしました!

ままり
上の子のときに里帰り出産をして約2ヶ月実家にいました!
イベントは何もやりませんでした😂
手続きは旦那が全部やりましたよ❣️
-
ちー
なるほど🤔調べるとお七夜っていうのが出て来て、命名書!そんなのも、そうかあるのか〜と思っていて💦
イベントごとはできる範囲でいいって感じですね💡
やはり手続き関係は旦那さんにお願いしているのですね✏️- 7時間前

ママリ
はい!と言っても車で2,30分なので、生活圏はあまり変わらない場所でしたが😲夫が休みの時にたまに来てました。
お七夜というものはしてません😵
あと1人目のときも2人目の時も、私の体調的に難しかったのでお宮参りもせずで、、
しかも2人目の時は産後うつ(後にわかりました、、)で両親にもイライラムカムカして、1ヶ月滞在の予定が2週間ほどで自宅に戻りました笑
なので結果的にイベントは実家にいる間には何もしなかったです💦
するなら、旦那さんの日程が合うときにご実家寄りのところでするとかですかね?
産後の手続きは夫に全てお願いしました!
-
ちー
なるほど、実家がある程度近いところにあったのですね😊
意外とお七夜してない方もいるんですね😳初めてのことなので、皆さんしているものかと思っていました💦
産後の体調の関係もありますし、無理ない範囲でって感じですね😅
旦那さんに産後の手続きをお願いするにあたって、母子手帳は旦那さんに託したのですか??- 6時間前

はじめてのママリ🔰
上の子の時は2ヶ月ほど実家に帰っていました。
実家と自宅が車で2~30分程なので、土日は主人が泊まりに来て家族で過ごしていました。
2ヶ月の終わりに自宅に帰りました。
お七夜等のイベントは実家で尾頭付きの鯛と、仕出し料理を取ってもらい、主人の仕事終わりに実家に来てもらってやりました。
主人の現場が落ち着いて産休が取れるタイミングまで実家に居たかったのですが、産後ガルガルや、マタニティブルーズに全く理解のない実父(産後育児皆無)からのパワハラ、モラハラが酷くて。
やったことも無い新生児の育児に母性神話や母性の強要(子供の為ならタヒねる精神を持て!自分はやったことも無い癖に夜泣きなんて対応して当たり前!と強要)オンパレードでした。
更に実父に常に付き従う実母も同じ態度で、むしろ両親に精神的に潰されかけたので、早々に自宅に逃げ帰りました。
-
はじめてのママリ🔰
2人目は、上の子の幼稚園もあり、自宅一択ですが、よく泣く子なので大変過ぎです😭
- 6時間前
-
ちー
なるほど!週末に夫に泊まりに来てもらうというのもアリですもんね💡実家に帰っているとしても、生まれた赤ちゃんと一緒にいる時間も作って欲しいですもんね👶
イベントごとに関しては実家と相談もしないといけないですね🤔
なんてことだ...産後辛い状況だったのですね😭- 6時間前
ちー
なるほど🤔お願いできる手続きはやってもらうべきですよね💦
イベントごとはできる範囲でって感じですかね😊
ママリ
そうですね!
出生届はちーさんが滞在している実家の市役所でも出来ます。
お住まいの市役所に反映するには(場所によると思います)時間がかかりますがが、保険証やこども医療証等は旦那が自宅に帰ってから、常に連絡を取り合い、お願いをしていました!
ちー
なるほど🤔
私の実家のある市役所でもできるのですか😳
何かの手続きには母子手帳が必要になると思うのですが、夫に任せる場合は夫に母子手帳を預けていいんでしょうか??
ママリ
その書類によりますが、母子手帳の写真を撮って送ってました。
書類によっては写真でも大丈夫そうです。
これは私ではないですが、前にもしもの場合として調べたら郵送で母子手帳を旦那様に送り、手続きが終わったら戻しているというケースもありました!
ちー
写真でもアリ!なるほど、申請の仕方や必要なものもう一度調べてみます🙋♀️
おぉ、郵送という手もありますね😳