※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

暑い日が続いていたので1歳の子を支援センターに連れて行きました。こど…

暑い日が続いていたので1歳の子を支援センターに連れて行きました。こどもが活発すぎて目が離せず、物を持ってると振り回すので本当何するかわからずすぐ危ないと思ったらだっこしてしまいます💦
同じくらいの子達は落ちついていて、うちの子は支援センター向いてないなって思ってしまいました😓
あとはそこにいるママの雰囲気も無理でした😅
わかる人には分かるかと思いますが,あの雰囲気なんなんでしょうか。。
もう顔見知りのママたちだけでいる、うちの子が割り込んでしまい謝りましたが反応がないママ、またいい顔をしないママ。寝ている赤ちゃんたちがいて、うちの子が行きそうになりさっと手を出して阻止したママ←これはうちの子が踏んでしまう可能性もあったので仕方ないと思ってますが、なんだか気持ちがグサリと来ました💦

支援センターって合う合わないありますよね😞

コメント

コロまる

本当、親も子も合う合わないありますよね。
わたしもつい先月久しぶりに行ったのですが、手を出すお年頃になったので他の子が遊んでいるおもちゃや顔にちょっかい出したりして気が気じゃなくドッと疲れました😅

ただ、ちょっかいを出された時にどこまで阻止するかすごく悩みます💦
すかさず、毎度毎度自分の子を守ってると感じ悪いかなぁとか近寄りたくなくなるだろなぁとか...
あまりにも凶暴だったら考えますが、この月齢は当たり前だし仕方ないなぁと思いそんなに守りには入りませんでした(相手のママさんもダメだよ〜としっかりお子さんを見ているのもあって)

それよりもママさんや職員の対応ですよね。まず、そんな顔見知りとばかり話す職員さんばかりの所へは二度と行かないです。
しまいに、よく来ている方がその様子じゃ尚更です💦
顔見知り同士話していても同じ輪に入れるような空気は欲しいですよね。(入りたい訳でもないですが笑)