
コメント

まろん
軽度知的障害の親戚は4歳過ぎてから発語が増えていきましたよ😊我が子は境界知能ですが年長あたりから会話らしくなりました。
不安なお気持ち分かります😣💦

はじめてのママリ
息子のお友達が3歳まで発語全くなし、名前を呼んでも反応しなかったですが
今7歳でペラペラお喋りしてますよ☺️
発達障害の診断はついているようですが
特性もあまりなく、凄くしっかりしたお子さんに成長してました😄
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
ちょっと希望が持てます🥹同じ感じな気がします🥹
私にも保育所でできたお友達が何人かいるのですが、このまま喋らなかったらお友達に相手されないのかなとか、ママともお話するこ無くなるのかな…とか少し寂しかったのですが、そう言ってくれる方もいるんですね🥹優しい。- 7月6日
-
はじめてのママリ
療育にも通われていますし、保育園や幼稚園等でどんどん言葉が溢れてくる子もたくさんいます😊
うちの子も言葉が少し遅かったので心配なお気持ちよく分かります😢
滑舌が悪かったのでお友達に「何言ってるか分からない」って相手にされなくなるんじゃないかと不安でしたが
うちの子も入園と療育でだいぶ言葉がしっかりしました😄
言葉の遅れがある子は療育は週3ぐらいがいいと言われました☺️
お子さんとお喋りできる日が楽しみですね🥰- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
保育所には一年通ってるのですが今だに言葉がでず、、、でも出来ることはたくさん増えたので言葉が少しでもでて来てくれる事を祈ります🥲
週3くらいがいいんですね😭
ちょうど来月から民間の言語聴覚士さんがいる療育に通うかと相談していました🥺早く一緒にお話したいです🥹- 7月7日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥹
可愛い息子なので大好きなんですが、全然喋らなくて🥹話したくて話したくて🥲ちなみに、親戚のお子さんは単語などはでてましたか?意思疎通はできてましたか🥹?
差し支えなければ教えてください🙇♀️
まろん
意思疎通はできていたと思います。
ちょうだい、ゴミ箱に捨ててね、ママに渡してねは理解していたと思います。
療育に通いだしてから「ママ」と言えるようになったと聞いています😊
はじめてのママリ🔰
うちの子も無視もありますが同じくらい指示通ります🥹
話せるようになると嬉しいです🥹
来月から療育増やそうと思ってます🥹