※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

子供を乗せる電動アシスト自転車を購入しようと考えてるのですが悩んで…

子供を乗せる電動アシスト自転車を購入しようと考えてるのですが悩んでます!

YAMAHAのパスバビー(PAS babby)とPanasonicのギュット・クルームR・DXです。
2歳になったばかりですが自転車の後方に乗せるタイプにしようと思ってます。

昨日試乗に行ってきました。

よく言われる漕ぎ出しの加速は私はどちらも同じように思えて違いがわからなかったです。笑
身長は168センチなので大きさも特にどれでもいいのかなと思ってます。

ネットで今値段は同じなので、迷う点は子供が乗るところです。

ベビーカーもぐずって嫌がることが多く、ベルトの肩を外してしまう。試乗の時は2つとも大人しく乗ってましたが。

YAMAHAの印象
ハグシートプラスで頭部が守られてそうだったり、フットレストがついてて足も守られそうで良さそう。
ただ、ベルトの自動巻き取りとかなんかちょっとやりにくかった感

Panasonicの印象
私が乗せやすかった。ベルトで2つ止めるところがあって肩を外したりがなさそうで良さそう。
フットレストないけど大丈夫かな?
サンシェードは良さそうだけどレインカバーとかつけたら別にどれも一緒?

という感じで迷ってます。
保育園には通っておらず、不妊治療中で第二子も欲しいですがまだです。
地域の周りのママ友はパナソニックのギュットばかりです。
風が強い地域に住んでるんですが関係あるのかな…

乗ってる方のアドバイスなど欲しいです。

コメント

つむつむ

パナソニックのギュットアーニーズを使っています!子供の乗せ降りはしやすいです。ギュットクルームの方にしなかったのは、メッシュのサンシェードだと日焼けして色褪せが目立つかなと思い、別途ネットで購入したものを使うことにしました!

はじめてのママリ🔰

2年ほどYAMAHAのPAS Babby un SPに乗っています。

気に入っている点は
チャイルドシート部分です。
・チャイルドシート部分後ろの小物入れが便利(うちは雨が降った時用に前カゴカバーを収納してます)
・頭や足がしっかり守られそう

気になる点は
・リュックを背負って運転すると圧迫感がある(子供が狭そう・視界が悪そう)
チャイルドシートとサドルとの間が他メーカーより狭い印象。

あと、YAMAHAは時計表示をしてくれるところが良いなと思っていましたが、我が家は自転車を使わない時は都度バッテリーを外して保管しているので時計表示が狂いがちです😂

正直、性能的には
ビッケ、ギュット、パスどれも大差ないと思います(自転車屋さんのスタッフ複数人から言われました)。
私の済んでいるエリア(平坦地)では
ギュット6割・ビッケとパスが2割ずつな印象です😌