※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
子育て・グッズ

初めての発語が3歳前後で、その後定型発達に追いついたお子さんの例はありますか。

初めての発語が3歳前後で、その後追いついて定型発達だったパターンて本当にあるんでしょうか?
知り合いとかではなく、お子さんがそうだった方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

身内が3歳4ヶ月まで全く喋らず、関心も会話も車のみの子が居ました。
その子は今9歳でお友達ともよく喋るし、ポケモンやゲーム、色んなものに興味を持つようになりました!

ですが、aSDの傾向はあると診断されておりその特性はなくならないです。
自分勝手、マイルール、嘘
精神年齢が幼い、落ち着きがない。

けれど通常クラスで授業をしていますし、暴力などはありません。
昔で言えば診断されずに過ごした、定型発達です。

  • もか

    もか

    3歳4ヶ月まで無発語でも現在通常級で過ごされてるのですね!
    診断はないけど傾向はある、グレーということでしょうか、、?
    色々なことに興味を持ち、お友達とも話せるようになったというのは希望になります!

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校1年の頃に医師による診察でグレーと言われています。ですが、3歳の時に診察されていたらまた別の診察結果だったと思います。園からもたびたび声がかかっていたので。

    年齢があがって成長すると、子供って変わるんだなって。身近で見ていてすごく感じます。

    こども園の頃は…もう一生喋らないかも。癇癪もおさまらないかもと思っていたけど、小学校入ってから急成長です😭

    • 7時間前