※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

一時所得とふるさと納税について質問があります。パート収入と一時所得を合算してシミュレーションしても良いでしょうか。

一時所得、ふるさと納税について
お分かりになる方おられましたらお願いします🙏

今年はパートで98万ほどと、一時所得150万ほどあり来年は住民税が発生しそうです。この場合、ふるさと納税のシミュレータは合算した金額で試算して良さそうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

住民税はすべて合算されるので、合算した金額で試算して大丈夫です!

きら

合算した金額で試算して大丈夫ですが、給与と一時所得だとそれぞれの所得の計算方法が違うので、それぞれで正しく所得金額を計算して、それから合算→シミュレーションした方がいいです。

例えば、給与収入98万円の場合、給与所得控除が今年改正されて65万円になるので、給与所得は98万円-65万円=33万円
一時所得は、収入-経費(保険金を受け取った場合等は既に払った保険料)-特別控除50万円の金額が一時所得です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます!シミュレーターが「年収」で計算される場合は150万-経費-50万+98万になりますかね?💦

    • 9時間前
  • きら

    きら


    給与や一時所得の内訳がなくて年収のみしか入力できないサイトだと、給与のみを想定して計算される気がします💦
    それだと結局所得の計算が上手くできないので、シミュレーションの意味が無いのかなと😢

    ちなみに質問者さんが出してくれた計算式だと、一時所得+給与収入になってしまいます。
    所得と収入は別物なので、仮に年収ベースで一時所得と給与をそれぞれ入力できるなら150万円と98万円をそれぞれ入力することになります。

    一時所得と給与所得それぞれ入力できそうなシミュレーションサイトの方がいいと思います😫
    ちなみに、楽天の詳細シミュレーションならそれぞれ入力できそうでした!

    • 8時間前