
子供が動画やテレビを見ている時に「うん、うん」と言うことが気になります。音声チックについて知りたいのですが、常時症状が出るものなのでしょうか。病院に行くべきでしょうか。
チックについて教えてください。
数日前に、子供がYouTubeを見てる時に「うん、うん」って言ってるのが気になりました。
それなら、ご飯の時もたまに言ってるのを聞きます。
ただ、ずーっと言ってる訳ではなくて、動画を見てたりテレビを見てる時だけのような気がします。
調べると音声チックと出てきました。
これは常時症状が出てるものなのでしょうか。まだ娘は、動画とテレビを見てるだけのみ症状が出ます。
早いうちに病院行くべきでしょうか?
- はじめてのママリ(妊娠12週目, 6歳)
コメント

むーみん
うちも最近まで咳払いチック出ていました💦
3秒に1回出ててこっちも気が狂いそうでしたが、なるべく怒らないように、ストレスかけないようにしていたら1週間ぐらいで収まりました🥲
チックは病気では無いですし、対処法がないので、病院に行かれてもあまり意味は無いかと思います。
一過性のものなので、親が我慢するしかないです😖

ママリ
リラックスしてる時に出やすいので、テレビ見てる時とか出ること多いですよ💡
常時ずっとって訳でもないです!
心配なら小児科で相談してみるのもありだと思います!
見守り方とか、今後の受診目安とか教えてくれますよ😄
-
はじめてのママリ
そうなんですね!だからYouTubeとか見てる時に出てたんですね💦
学校でも出てるんじゃないかと心配で🤯
心配ですが、病院受診はまだ様子見ようと思います🥲- 7月5日
はじめてのママリ
そうだったんですね🥲怒らないようには、チックに対して特に指摘せずに見守るって言う感じでしょうか?
1週間程度で治ったなら良かったですね🥲✨私も音声チックと言うのをさっき知ったばかりなので、娘に「なんでうん、うん言ってるの?」って何度か突っ込んでしまいました💦
とりあえずスルーしておくしかないのでしょうか?
やはり病院受診は意味ないのですね😂
むーみん
そうです、チックに対しての指摘などです😂 全力スルーの方向でいたら自然に収まると思います❣️あまりにも長引く(何ヶ月とか)なら相談に行ってもいいかもしれませんが、やはりお薬とかはないので、基本は見守る感じになると思います。
はじめてのママリ
わかりました🥺まだそんなに強く出てる訳ではなさそうなのですが、「うん、うん」言い出すのを見てると、私の方が少しストレス感じちゃって💦
チック関係なしに、子供を叱るのも子供にとってはストレスになって、チックを発症する原因になるのでしょうか??
むーみん
分かります。ストレス感じて辛いですよね🥺 私も我慢の限界が来てちょっと指摘してしまったりしていました…
チックは自分の意思は関係なく出てくるので、どうしようもないんですよね。。。
出来ればチック関係なくしばらくは叱らない方がいいと思います💦 特に感情的になってカッとなるような怒り方をしないように気を使っていました🥲
はじめてのママリ
そうですね、最近自分でも分かるくらい子供に怒る日々が続いていたので、気をつけようと思います🥲
これ以上ひどくならない事を願います🥲
今年小学生になったばかりなので、色々本人もストレスがあるのかもしれないです😂
色々教えて下さってありがとうございます😊