
小2の娘なのですが、学童に週3回 1回あたり2時間弱利用しています。保育…
小2の娘なのですが、学童に週3回 1回あたり2時間弱利用しています。
保育園から唯一同じだったお友達(Aちゃん)ととても仲良しでいつも学童では一緒にあそんでいたようです。
家族ぐるみでの付き合いもあります。
そのお友達以外にも2人(BちゃんCちゃん)と一緒に遊んでいるようで、4人でいることが多いそうです。
が、ここ最近になり、娘からAちゃんに遊ぼうと誘うと「今日は違うお友達と遊ぶから遊べない」と断られる事が増えてきたようです。全く遊ばないという訳ではなさそうです。
違うお友達というのは、娘とも遊んだりしていた子なので知らない子ではないです。
何度か、見てるだけでもいい?と聞いたけど、それも駄目と言われたようで…
断られた時は、BちゃんCちゃんと3人で遊んでいるとの事。
娘的には、それでも楽しいけど少し寂しいなと感じるようです。
私からは娘の気持ちを受け止めつつ、
「Aちゃんは違うお友達と何かやりたい事があるんだと思う。
断られたら、そんな日もあるし、また違う日に誘ってみよう。ま、いっか!と切り替える事がいいと思うよ。
断られたら、明日は遊ぼうよ!って伝えてみるのもいいかもね。」と。
こんなアドバイスで良かったのかなと思いつつ…
保育園の時は、みんなで遊ぼうねと教えてきた一方、小学生になったら、一緒に遊ばない事も普通というかそういう事もあるよと受け止めるように促す事に私自身が違和感を感じてしまう😅
皆さんならば、どうアドバイスしますか?
学年が上がるに連れて段々と学童にも行かなくなり、放課後は公園などでお友達と過ごす事が増えてくるともっとトラブルも出てくるのかなー💦
- ママぽっぽ🕊️(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ことり
小3の娘も同じようなことあって、同じように声かけました😅
このくらいの年齢になってくるとあるあるかな〜と思います。

はじめてのママリ🔰
娘も似たような状況になってます、、、、
うちは学度ではないのですが、
保育園から一緒で、親友!と言い合ってた子とクラスと離れてしまい目が合うだけで今日遊べないから!と言われちゃうようになりました、、、
しょうがないと思いつつ、娘がかわいそうというか不憫というかなんというか🥲🥲
娘にも、ほかにお友達を誘ってみよう!とか、遊びたい子がいたらママも連絡とるよと伝えてます。
Aちゃんは娘だけのお友達じゃないよ。だから娘も他のお友達と遊んでみてもいんじゃない?など、現実もきちんと伝えています。
私も仕事をしていますが、気が紛れるように、
ちっちゃい楽しみを見つけてあげるようにしてあげてます😭😭
ママぽっぽ🕊️
コメントありがとうございます!
やはりあるあるなんですね🥲
娘は、そこまで積極的にいけるタイプではないのでそこが少し心配ではありまして…
現状、BちゃんCちゃんと遊んで楽しいみたいなので、引き続き見守っていきたいと思います。
ことり
うちの子は、その子以外遊ぶ子いないの?って聞いたら、違う子もいるからその子と遊ぶのでいいか〜って言ってたと思ったらまた仲良しの子達と遊んでて、一時的にものだったみたいです。
だんだん友達の好みというか、相性などと出てくる時期だと思うので様子見ながらでいいと思います😌