妊娠中で2歳半の娘がいる。最近、娘がパパっ子で私を拒否し、悩んでいる。アドバイスを求めています。
2人目妊娠中で上に2歳半の娘がいます^ ^
妊娠してすぐ出血や茶オリがでたりでできるだけ安静にして
娘のお世話などは旦那に任せたりしてました。
元々旦那は娘のお世話を良くしてくれていて娘も懐いていて
でもやっぱりなんだかんだママ♡だったのですが
ここ最近パパっ子加速がひどくて私が拒否られまくってます‥(/ _ ; )
お風呂もママと2人は嫌。パパと!
寝かしつけもパパじゃないとギャン泣き。
歯磨きもです。
旦那の仕事柄、家を空けることが多く帰ってこないときは全然ママでも大丈夫なんですけど家の中にパパがいると完全にパパスイッチになります。
最近はわたしがお世話しようとすると拒否られすぎて傷つきすぎて悩んでます😂😂
専業主婦で保育園にも預けていないのでできるだけ自分のできる範囲で遊んであげてるつもりです。
まだ妊娠初期でパパみたいに思いっきり走ったり
沢山抱っこしてあげたり激しいことができないからママといてもつまらないのかな?
こういう経験された方いますか?
何かアドバイス下さい(/ _ ; )
長々と失礼しました💦
- ころ(7歳, 10歳)
コメント
ナナミ
二人目いませんが、パパっ子ですね。大丈夫ですよ。きっと大きくなったら友達みたいな関係になれると思います‼️
いちご
私は2人目妊娠中に入院してしまって、2ヶ月上の子と離れて生活しました>_<
それまではママ以外はダメな子だったのに、
いざパパと生活してみると、病院へ面会に来てもとってもよそよそしくて、
「ママ抱っこしたいなぁ」って言っても、パパの方に手を伸ばしてママ完全拒否でした(笑)
子供なりにお腹に赤ちゃんがいること、なんとなく周りの雰囲気が違うことを察知して、
今はパパにしか全力で甘えられないんだ、
とどこかで気づいているんだと思います。
ちなみにうちの子も2歳です。
子供って敏感ですよね。そして甘えられる人、そうでない人をよーく見極めているんだと思います。
でも退院してから保育園の先生に、「実はママがいない間とっても泣き虫さんで、保育園でも荒れてました>_<
ママが帰って来てから本当に表情も明るくなって、穏やかな〇〇くんに戻りました!」と言われました。
ママ友にも全然表情が違うと。
私や旦那、義母の前では元気に振舞っていたようですが、小さいながらに沢山我慢していたんだと思います。
でも退院したらすぐに私にくっついてまわるようになったし、入院前の関係に戻りましたよ♪
心配ないと思います(^^)
まだまだ甘えたい盛りで、赤ちゃん返りなどあると思うので、生まれたら生まれたでママを赤ちゃんに取られないようにベタベタが加速するし、
今だけだと思ってゆっくり休んでください♡笑
-
ころ
コメントありがとうございます(/ _ ; )♡
今日は朝から旦那が仕事に行ってきて娘が起きたころにはいなかったので
マーマー♡ねんね♡って近くにきて寝てました♡
旦那がいると完全にパパなのでジェラシーはんぱないです💦
旦那に相談してもムカつくことしか言われないしいちごさんのコメントに救われました😭
出産したらまたママ大好きになってほしいな〜😂❤️- 6月6日
ころ
小さいうちはもう諦めた方がいいんですかね?(/ _ ; )
ナナミ
男の子だったらママママって大変になりそうです(*´・ω・`)b!でも、女の子はライバルですね。今のところは。
ころ
将来を楽しみに今は頑張ります(/ _ ; )