※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ4歳の子どもが、パパママじゃなく、名前呼びするようになりまし…

もうすぐ4歳の子どもが、パパママじゃなく、名前呼びするようになりました。


私と夫はパパママ呼び合いが基本ですが、たまに名前呼びしていました。名前+ちゃん、君付けです。


今までも子どもがたまに「名前ちゃん」「名前くん」で呼ぶことがあったのですが、たまにだったので特別気にしてませんでした。


ところがここ三日ほど、急に、名前ちゃん、名前くん呼びになってしまいました💦
実は園でもたまに「これ、名前ちゃんに買ってもらった」「昨日名前君と」とか言ってたみたいです。

パパママ呼びに訂正しようという気持ちと、でも別に悪いことしてるわけじゃないしな…という気持ちがあります。
私も夫も名前で呼ばれることには抵抗ないのですが、他の人から見て「名前呼びさせてる親子」みたいに見られるだろうなという心配があります。
悪く思われることもあるだろうな…と。

みなさんならどうしますか?
いつかまたパパママ、もしくは、お母さんお父さん呼びに変わるのを待ちますか?

パパとママだから、パパママと呼んでね、と話をしたらいいでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

息子もたまに名前呼びしてきます🙌甥、姪が名前で呼ぶから
自分もそうするんだと思いますが
名前呼びが好きではないので
パパ、ママと呼びなさい
って言ってます🥹☝️

はじめてのママリ🔰

今は完全に名前のみで呼んでくるって事ですかね?
それだと私なら軽く注意というか、、おうちでは良いけど外ではパパママって呼んでね。とか軌道修正します😊
癖がついてしまうとそれはちょっと嫌かなぁと
うちも名前呼びしてきますが、外では完全にパパママです。
本人は使い分けてるようです。

ママリ

3.4歳で名前呼びになって
今現在8歳…ずっと名前呼びです🤣
それどころか呼び捨てです!笑
母も義父母もみーんな名前呼びなので
我が家はこれが普通です😂

ママリ

学校ではお母さんがーとかお父さんがー
と言ってるみたいですが☺️