
保育所の連絡アプリについて、小規模園では個別の写真が多いのは特性でしょうか。大規模園でも同様の対応があるのか知りたいです。
保育所の連絡アプリについて
7月から慣らし保育が始まりました。認可の小規模保育園(0〜2歳児、定員19名)です。
毎日写真付きで連絡がきますが、息子1人にフォーカスした写真ばかり送ってくださるので、活動の様子や表情がわかりやすく、とてもありがたいなと感じてます。
これは、小規模園だから一人一人の活動の様子を撮れるのでしょうか?
それとも、大規模園でも同じように個別の写真をつけてくれるものでしょうか?
夫と話していて気になっただけなのですが、わかる方教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

ママリ
上の子が通っていた小規模園、そんな感じでした🙌
下の子は普通の認可園の1歳クラスですが、毎日はないですが時々一人一人の写真を撮って下さっていて、写真プリントしてプレゼントして下さいます😊

ことママ
うちは普通の認可園1歳児クラスですが、写真全くなしです!
園全体の活動でこういうことをしましたという全体連絡には写真付きですがうちの子が写っていたことはありません。毎日写真付き羨ましいです🥹

ままり🐈⬛
小規模で園児ひとりに対して保育士の数が多いのはあると思います。
うちは各学年2クラスの園ですが、日常の活動を写真で報告などは全くないです。
何ならバス通園のお宅だと、今日何したかも子供を通じてしか知らないと思います。
インスタやホームページはありますが、たまに動くだけだし寂しいものです。
アプリは導入されていますが、あまり有効活用している感じじゃないです。
園に入る前は一時預かりをプレのように曜日指定で利用していたのですが、LINEグループで写真や動画が送られてきていたので、毎回楽しみにしていました。
なので、そのギャップに慣れるまで時間がかかりました😂

はじめてのママリ
小規模いいですよね✨うちも下の子小規模通わせてます!
そういうのって小規模だからこその良さですね✨
大規模だとまず毎日写真なんてない、写真があっても子どもの写ってる写真がないとかあるあるです。
3歳児クラスのある保育園や幼稚園に移るとほんと連絡も対応も違うんだなってギャップが大きいかなと思います😔💦

はじめてのママリ🔰
みなさん回答ありがとうございます!
まとめての返信で申し訳ありません🙇♀️
決して当たり前の対応ではないんだなあと改めて感じました。
大きな園や一時預かりでも保育士さんは丁寧に見てくださるのに、小規模園だもさらにきめ細やかに保育してくださってるのですね…!
親にとっても初めての保育所ですが、安心して預けられることに日々感謝の気持ちを持ちたいです☺️✨
3歳児での転園は避けられないので、この対応が当たり前じゃないことを肝に銘じておきます!笑
コメント