※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マメ
ココロ・悩み

息子のクラブ活動で物が盗まれるトラブルが続いており、心が痛んでいます。盗まれた物は高価ではありませんが、回数が増え、最近はリュックの中まで漁られました。コーチに相談しましたが、状況は改善されていません。息子は練習を楽しんでいますが、今後のトラブルが心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

クラブ活動や習い事でのトラブルについて。
正直頭にきすぎて涙が出てきます。
心を落ち着かせるため、頭を整理するためにも吐き出させてください、

小1の息子が今年の5月からクラブ活動を始めたんですが、ここ最近私物を盗られることが続いています。
物自体は高価なものではありません(学校で例えれば鉛筆や消しゴム)ですが、持たせた翌週からほぼ週1ペースで盗られています。
補充しては盗られるため、恐らくですがもう10回近くは盗られていると思います...
ただ、実際に取っているところは私含め保護者、部員、コーチ誰も見ていません。
唯一同じ学年の子が1回だけ取られてるの見たよと教えてくれましたが、それ以外全く情報がありません。

何度も続くので色々場所を変えて対策をしていましたが、ついに先日リュックの中を探られて勝手に盗られてしまいました。
息子はかなり怒っている顔をして言いにきたので、ほぼ間違いなく合意の元あげた訳ではないようです。
ちなみに毎回決まった子の名前が出てました。

さすがにカバンの中まで漁られるのはエスカレートし過ぎていると思い、コーチに相談したところ本人にそれとなく確認してくれました。
しかし、本人は知らないの一点張り。
実際にその場を見た訳ではないため、それ以上の追求もできなかったようです。
ただ、取ってない、良いよって言うから貰った、ではなく知らないという答えなので盗ったという意識はあったんじゃないかなと個人的には感じています。

また、同日別の子にも盗られており、その子は明らかに嘘をついていました。
その子はうちの息子がくれるって言うから貰った、と親に伝えたようですが、実際はうちの息子と揉めており、その場で息子はコーチに助けを求めていたようです。
勝手に自分の物が盗られた!!とコーチに半泣きで訴え、コーチが確認すると最初は知らないと言っていましたが、最終的には手にうちの息子の私物が握られていたようです。
その後、コーチはそれは息子に返しなさいと伝えたようですが、戻したあと隙を見て盗んだようです。(結果2つなくなっていて、貰ったことは認めていたため)

これだけでもかなりショックな出来事でしたが、どちらの子にも注意はしてくれたのでもうしばらくは何もないだろう、と安心したのもつかの間。
今日息子の私物が見えないところに隠されました。
正確には隠されていたようにみえます。
今度はそこそこ高価なものだったので、他の部員に見てないか、間違って持ってないかコーチとともに確認し探し回りました。
結果的に見つかりはしましたが、到底そこに転がり込むとは思えない隙間の奥にありました。

ただただ私が敏感になっているだけだと心を落ち着かせたかったのですが、息子の悲しむ顔を見て胸が締め付けられそんな気持ちにさせて申し訳なくなってしまいました。
帰って夫に話しましたが、夫も私と同じように昨日の今日でこれはほぼ間違いなく故意的に隠されていると感じたようです。
ただ、まだ1回目で確実とは言えない、誰も現場を見てないことから悔しいけど様子を見て、また続くようならコーチに相談しようということで終わりました。

息子は親から見ても周りの保護者から見ても、飛び抜けて上級生に可愛がられています。
それは最初に相談したときにコーチも言っていました。
可愛がられてるのが羨ましい、もしくはいつも笑ってるからこいつなら盗っても大丈夫そうだと思われているのかもしれないですね、と。

まだ息子はクラブ活動に行きたくないとか毎回盗っていく子が嫌いだとか、そういった類いの話はしません。
とにかく練習が楽しいようで、行き渋りはないです。
でもいつ限界が来るかわかりません、正直私も連日ショックが大きく涙が勝手に流れてきてしまいます。
土日はたまたま大きい子たちの大会が入っているため、低学年の子はお休みとなりましたが来週の練習が怖いです。
次は何をされるんだろう、また息子が傷つけられてしまわないか、不安で溜まりません。

ある程度トラブルが怒るのは想定してましたが、まさかこんな陰湿なことに自分の息子が巻き込まれるとは思っていませんでした、



コメント

はじめてのママリ🔰

コーチもその場で確認できた子の親にはちゃんとこのことは言ってくれたのでしょうか?💦

はい、返して終わり。って話でもない気がしますが…
学校ではなくて自主的にやってるクラブ活動の中だからってことでそんな何回も同じことが起こるんですかね?💦
羨ましがられて狙われやすいのはあり得るかもしれませんが、監督責任者がもっと対策してほしいなと思っちゃいました💦コーチ自身が対応できないなら他のもっと上の方に伝えるとかして対応してほしいですね😥
頑張ってるのに練習の邪魔でしかないし嫌な気持ちになるし出費も重なるし、子供だから許されてますが普通に犯罪行為ですよね😥

実際にするかしないかは別として、次同じ事があったら警察に相談するって言ってこっちも本気だよってアピールしてもいいかもしれませんね💦

  • マメ

    マメ

    コメントありがとうございます😢

    本人が認めないことや確実な証拠がない、他に現場を見た保護者や子どもがいないことから親への報告には至りませんでした。
    嘘をついていた子の親にも恐らく話していないんじゃないかなと思います(私とコーチが事実確認をする前だったので、様子を見たのかもしれません)

    人の私物が盗られるのは初めてとのことで、役員会議やコーチ間での話し合いもしてくれましたが対応に戸惑っている感じは見られました。
    ただ、正直もう少しちゃんと見てくれていればこんな事にならないんじゃないかとは思いますが、コーチ自体はとても親身に話を聞いてくれる方たちなのであまり責めるつもりはないです😞

    たくさんの部員が入り乱れるクラブ活動なので、一人一人に目を配るのも難しいですし、私物自体も他の部員も同じデザインのものを使っているため、なかなか見張るのが難しいのもあります💦
    どうにか現場を抑えたいのに、悪知恵が働くのか誰にも見られない隙を狙って行動しているのがタチ悪いですよね...

    • 7月5日
ママリ

親がコーチしてたときは盗られる子のリュックのチャックに蛍光塗料入りっていうんですかね、暗所やUVライトで光るやつをぬったそうです。

部活が終わり盗難がまたあったと報告された日は全員呼んで、
このライトを自分の手にかざしてみなさい、と一人一人部室の暗い部屋に移動させて完全に一人で自分だけがみる形で確認させたそうです。
誰が犯人とか晒し上げてどうのこうのはしなかったけど、
いけないことをした人は指が光ったな、光ったやつおるな、悪事はバレる。と言ったそうです。
その後は盗難はなくなったと言ってました。
父がいうには、誰もいない部室で発動する癖(へき)みたいなもので悪意はないタイプの盗難だったから簡単。といってたので、
マメさんところの息子さんへの羨ましさからくる妬みが動機かな?みたいなパターンではないのであまり参考にならないかもですが…、

知ってるよ、ばれてるよ、みられてるよということだけでも今一度全生徒に手紙を配るなどして伝えてもらいたいですね。

  • マメ

    マメ

    コメントありがとうございます🥲

    なるほど、蛍光塗料ですか...
    犯人を晒し上げずに自覚させるのはとても良いアイディアだなと思いました😌
    ママリさんのお父様が経験された盗難とは確かに少し違うかもしれませんが、再度私物が無くなるようならこのお話をコーチにもしてみようかなと思います。

    確実な証拠もなく、長く続ける予定のクラブ活動なのでなるべくなら波風立てたくないのが本音ではありますが、これ以上続くようなら注意喚起は必須ですよね...

    具体的な対応策まで教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月5日