
コメント

はじめてのママリ🔰
成長過程で自傷行為は聞いたことないです…🤔

きなこ
離乳食の進み具合や身体発達ってどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
基本的に何でも食べるし沢山食べます!
身体発達は運動発達みたいなのですか?💦- 7月4日
-
きなこ
おすわり、ハイハイ、ひとり歩きのようなやつです!
ちょうど同じくらい(1歳2ヶ月)で、嫌なことがあるとテーブルに頭を打ち付ける子がいて、その子は離乳食ほぼ進まず1日の大半がミルク、つかまり立ちを最近始めたところです。
何か関係あるのかな、と思いまして……。
指摘としては、頭を打ちつけることそのものよりも、加減ができないところみたいです。
子ども自身も痛いはずなのに、血が出るほどとなると、注意引きとしてやっているよりも衝動性が高いかも、という。
この行動自体がただちに何か障害等を示すわけではないですが、器質的に衝動的になりがち、情緒コントロールが苦手な可能性はあるかもみたいなことでした。
まだまだこれから精神面は発達するので、どんどん変わっていくから様子見だそうです!!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
身体発達は早い方で10ヶ月頃には歩きだし靴も嫌がらずにあちこち走り回ってます😥
離乳食は0歳の頃から今でも困ったことないくらい何でも食べて沢山食べるので1歳でミルクも卒業しました。
きなこさんの言ってる通りで、衝動的な部分がやっぱり気になります😭
この最近の頭打ちつける行動と落ち着きのなさが多動症なのかなと…
やはり普通ではないんですかね💦
同じようなお子さんはきなこさんのお子さんでしょうか?- 7月5日
-
きなこ
いや、知人の子でパパ同士が友達で、かなり前から発達面で悩んでいて、0歳の頃から話だけはパパ伝いに知ってた感じなんです。
でも、離乳食や身体発達に関してはまるで真逆ですもんね……。
今時期だと普通かどうかもわからないし、一過性のものかどうかも判断つかないし、それがまた親としては悩むところだな……と感じています。
次の健診、1歳半ですか?
まだ時間あるし気になりますね💦- 7月5日
はじめてのママリ🔰
え、、そうなんですか😱
はじめてのママリ🔰
ストレス、不安、不快感などが大きいけど、声に出して訴えることができないから行動になってるならば、喋るようになれば、減るかもしれませんね☺️
はじめてのママリ🔰
喋れない、思い通りにならないストレスからくるものだと思ってましたが、あんまり叱るのもストレス与えすぎちゃいますかね…🥲