※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月半です!寝返りをしません!!!!遅かった方お話聞かせてください!

生後6ヶ月半です!
寝返りをしません!!!!

遅かった方お話聞かせてください!

コメント

はな

長男が9ヶ月までしませんでした。
6ヶ月から座ったりはしてたのでただ寝返りが好きじゃないだけかなと思ってました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9ヶ月までしなかったんですね!🥹✨
    お座りはうつ伏せからするイメージですが、自分からしてたんですか?😳
    その後のハイハイやつかまり立ちなども遅かったですか?🥲

    • 7月5日
  • はな

    はな

    親が座らせてました😅
    そこからハイハイするようになって、7ヶ月くらいにハイハイし始めてつかまり立ちは、9ヶ月くらい、歩き出したのは1歳1ヶ月でした✨
    今はサッカー少年してますよ☺️

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり寝返りの前に自分から座ることはないですよね😣💦
    ええ!大急成長ですね😳
    ハイハイの後に寝返りだったんですね😂💖
    サッカー少年されてるんですね🤭✨
    とっても安心しました🥹✨
    ありがとうございます!
    もう少し待とうと思います🥹

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

うちは寝返りしたの8ヶ月でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月でされたんですね!😳✨
    その後のハイハイやつかまり立ちなどはいかがでしたか?😣💦

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9ヶ月でずり這い、10ヶ月でハイハイ、11ヶ月でつかまり立ちして、1歳0ヶ月で歩きました。
    7ヶ月検診で先生に聞きましたが、全然そういう子もいるよ、心配ないよと言われて終わりでした!
    NHKのすくすく子育てって番組で、寝返り遅い子の頭の中では、実は見てる物とか匂いとかを感じててとても忙しくしていて寝返りをすること忘れちゃってるみたいなこと言ってました!その子が今楽しんでることを待ってればそのうちするようになると。
    とはいえ心配にはなりますよね💦

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りした後からの急成長凄いですね!!✨✨

    そうなんですね?!😳
    それを聞けてとっても安心しました🥹✨
    忘れちゃってるの可愛すぎます😂💖
    心配です😭💦
    でももう少し気長に待つべきですね🫠
    ありがとうございました🥹

    • 7月5日
ママリ🔰

8ヶ月後半で寝返りせずで小児科受診しました😂
上2人も7ヶ月で寝返りだったのでうちの子たちはあまり寝返りが好きではないようです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科受診されたんですね!💦
    先生にはなんと言われましたか?その後寝返りはされましたか?🥲💦
    その後のハイハイやつかまり立ちなどは遅れましたでしょうか😭

    • 7月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    やる気なのか病的なのか一回診てもらおうと思って受診しました!
    「今の所病的な異常はなさそうやる気の問題だと思う、今月はうつ伏せ頻回にして1ヶ月後にまた来てね」と言われましたがうつ伏せもあまり好きでないようですぐ泣いてました😂1ヶ月後に再診して先生に転がしてもらったらコツを掴んだようで何日かしたら寝返り出来るようになりました🥹

    その後すぐズリバイ→ハイハイして、つかまり立ちもしてました!この辺はそこまで遅くはなかったと思います🥹

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😣💦
    私の子もあまり好きではなさそうで、すぐ泣いちゃいます😔
    やっぱりうつ伏せ嫌いとかあるんですね🧐💭

    寝返りした後大急成長されたんですね!🥹✨
    私の子もそうなればいいのですが…😭

    • 7月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    「うつ伏せが楽しいと思わせて〜」と先生に言われましたが「無理です。ずっと泣きます」って思いました😂遊べるタイミングがあったら遊んであげるのがいいそうです🥹

    まだ6ヶ月ですよね⁉︎全然大丈夫だと思います🥹✨

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しいと思わせる!!笑
    私の子も泣くので結構難題かもです…😂笑
    頑張ってみます!😂😂

    本当ですか?そう言っていただけると安心できます😭✨
    ありがとうございます😭

    ちなみにお座りはどのくらいからされましたか?😭

    • 7月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    泣くタイプだと難しいですよね😂気持ち多めにうつ伏せしてました…気持ち…😂

    まだまだ全然心配しなくていいと思います🥹私はびっくりしすぎて笑っちゃったんですけど5ヶ月で寝返ってズリバイ移動してる子がいて衝撃でした🤣個人差すごー!!と。早い子は早いみたいですが個人差はかなりありますね!うちは本当にずっと仰向けでした🤣横になりもせずでしたよ〜。その分オムツは替えやすかったです🥹

    座る方が好きで6ヶ月頃はがっつり背もたれありで座って、8ヶ月頃は座らせたら座れる感じでした!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も気持ち多めでやりたいと思います…笑

    5ヶ月でズリバイ?!😳😳
    凄い!!!!笑笑
    個人差ありすぎてもう嫌になっちゃいます😂
    教科書通りに進んでる子達が羨ましいです🥹

    横向きにもならなかったんですね!🥹✨
    すごく安心しました🤭
    コツを掴んだあとは結構すんなり寝返りましたか?😣💦

    やっぱり寝返りしない子って座る方が好きな子が多いんですかね?!😳
    8ヶ月で!!私の子もそれまでに座れるかなあ😭😭

    • 7月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるべくご機嫌で過ごしてほしいですもんね🤣

    早い子だと思いますよ〜3人目にして初めて行った赤ちゃん広場で見ましたが先生たちも「早いですねー😳」って感じで言ってました!寝返りだと5.6ヶ月が標準ぐらいなんですかね🤔そんな早く動く子は我が家はいませんでした🤣

    小児科で先生に転がしてもらって若干コツを掴み、日々進化していった感じでした🥹

    寝返っても目線(目の高さ)ってあんまり変わらないじゃないですか?多分本人的に面白みがないんだと思います😂そこから動けるとわかったら楽しそうに動いてました🥹座る方が目線違って楽しいからか座らせろばっかりでしたよ〜

    自力では10ヶ月とかだったと思います!ツイスターみたいになりながら手足絡ませて頑張ってました笑 

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児書などにも寝返りは5.6ヶ月が標準と書いてあるものの周りが早すぎて焦ってしまいます😭

    そうなんですね🥹✨
    我が子も早くコツを掴んでくれればいいのですが…😭

    やっぱり楽しくないんですかね?😭
    私の子も座らせろばっかりです!😂😂
    ただ完全に腰がすわってないのでこちらが支えてないとダメで大変です😂笑

    可愛すぎます😂💖
    でも10ヶ月でしっかりおすわりされたんですね🤭✨
    そうなる未来が見えなくて心配です…😭

    • 7月8日
ママリ

上の子8ヶ月
下の子7ヶ月で寝返りです!
6ヶ月の時なんてずーっと仰向けでしたよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか?!🥹
    もうずっと仰向けでSNSとか見ると周りの子と差がありすぎて…🥲💦

    ちなみにその後のハイハイやつかまり立ちなども遅かったですか?😣💦

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    上の子は全部ゆっくりさんでした!
    歩いたのも1歳半です!
    けどその後は保育園入って
    誰が遅かったとか全くわからず
    みんなと同じように走り回ってます!
    下の子は9ヶ月ですがずり這いです!

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもしっかり1歳半で歩いたんですね!✨
    もう全く歩く未来が見えなくて不安になってます😔😔
    本当ですか!🥹✨
    安心しましたありがとうございます😭✨
    9ヶ月でずり這いなんですね!
    私の子も9ヶ月になった頃にはずり這いしてるといいのですが…😭

    • 7月5日