※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

2年生息子、国語の書きや、漢字が苦手です。算数は暗算、筆算などはまあ…

2年生息子、国語の書きや、漢字が苦手です。
算数は暗算、筆算などはまあまあ出来ます。
低学年あるあるなのか、、ADHDかなぁ…と心配になります🥲‎

〇週1ぐらいで忘れ物をする
〇たまに物を無くす
〇宿題は後回しで遊ぶ
〇整理整頓が苦手(言えば渋々やる)
〇YouTube、ゲームに夢中になると何もやらない
〇日常生活はおくれて、友達も多い
〇集中が続かず、ノートを書くのが遅い
〇漢字は書き順バラバラ

同じような方いらっしゃいますか…?

コメント

o

小2ですが全く同じですよー!
全部当てはまります!!
多分みんなこんなもんだと思います🤣

これでADHDだと、クラスの大半ADHDです🤣🤣🤣

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    同じ方がいらっしゃり安心しました!😭
    低学年ってこんな感じかなと思うと納得出来るんですが(1年生の時は特に)
    私の理想が高すぎるのかな?と悩みまくりでした(´д⊂)
    ありがとうございます✨

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子が発達障害です。
低学年の時にそんな感じでしたけど、ADHDじゃない子でもそんな感じでしたよ😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😭😭

    文字に関して先生から指摘があり、来週にスクールカウンセラーさんと話す機会をいただいております。

    ママリさんのお子さんは今高学年でしょうか?勉強面など、改善された等があればお聞きしたいです。🙏

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今高学年です!
    勉強はできる方なので低学年のうちはほぼ満点でした。成長するにつれて、書き間違いや問題の読み間違いが多くなっているので、そういったミスがなくなるように書く練習といった意味での勉強をしています。

    持ち物や宿題等は低学年に比べればできるようになりましたが、まだまだ親の確認や声掛けが必要です。宿題1問だけやって他はやってないこともあります😂

    低学年のうちはゲームや勉強の時間は自分で目覚ましかけてもごまかしたりしてましたが、今は守っていることがほとんどになりました😭✨

    字はめちゃんこ汚かったですが、学年が上がると綺麗な字は成績に加点になるので気をつけて書けることが増えてきました!

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    低学年のうちは集中力は長くても15分、今は30分経ったら休憩です!

    • 15時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます!🙏🥹

    書く練習をされてるのですね!
    我が家も昨日から書写教室に行き始めた所です。

    自分で行動出来るように
    あえて言わない様に…😵‍💫
    と悩みましたが、やはり確認や声かけの習慣は大事ですね。

    娘さん出来ることが増えている様で素晴らしいです👏

    我が家も息子と一緒に出来る事から頑張ってみようと思います☺️

    • 13時間前