※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

1、切迫早産で入院しており、助産師や看護師から1日に2、3回くらいお腹…

1、切迫早産で入院しており、助産師や看護師から1日に2、3回くらいお腹の張りについて聞かれます。
そんなものなのですか?

2、最近気づいたのですが、胎動が動いてからお腹が張ります。そのような張りってあるのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは😊
私も切迫早産で入院中です。
1.お腹の張りが頻回だったり痛みを伴うと陣痛になる可能性があると、私の入院している病院でも頻繁に聞かれます。朝と夜にNSTモニターもやって赤ちゃんの心拍とお腹の張りも見てくれますよ。
2.確かに胎動の後はお腹がキューっと張る感じしますよね☺️私もあります!
一応検温で回ってきた際に、看護師さんに報告しています😌

ご参考になれば嬉しいです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    そう言うことから聞かれるんですね!
    胎動の後の張りもあるんですね。参考になります!

    体調についても「何あったら言って」ともこれまで何回も何人ものスタッフさんに言われてますが、はじめてのママリ🔰さんの方もそう言われますか?

    そこまでひどくはないし、薬の副反応や来たばかりだから環境の変化?による疲れ、寝不足、体のほてりがあります💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    私も「何かあったら声かけてください」と言われますが、看護師さんや助手さんがこまめに来てくれるので声かけたことはまだ無いです😊

    私も点滴の副作用でほてりと鼻詰まりがあります😓
    あまり点滴の副作用が酷い時は違う点滴に変更が可能と言われたので、症状が辛い時は相談してみるのが良いと思います☺️

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    副反応はつきものですよね..

    眠れないだけで睡眠薬はどうかと言われましたが、たくさん薬を使ったので今は避けたいから自力で寝てます💦
    はじめてのママリ🔰さんは眠れなかったら睡眠薬はもらってますか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何から何までが副作用なのか分からなくなりますよね💦

    私はちょっと眠りが浅いかなくらいで
    睡眠時間が短い時は昼寝もしてるので
    睡眠薬は使っていません。
    ただでさえ点滴などしてるのに薬増やしたくないですよね😓
    寝なきゃと考えすぎずリラックス出来るといいですよね😌
    私も4人部屋であまりリラックスは出来ませんが💦

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    まさにそうです💦

    シャワー(予約制)の時間があるから今日は昼寝出来ません😭

    そうですよね!!
    あまりリスクをかけたくないですし💦

    今はまだ難しいですが、徐々に考えすぎずリラックスしてみようと思います。

    うんうん😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこれからシャワーです😊
    点滴の保護待ちです💦

    なかなかリラックス出来ないですが
    何かいい方法見つけたら共有しましょう☺️

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    シャワー、スッキリしましたか?

    なるべく安静にしたいから今は2〜3日に1回はシャワー浴びてます。
    他にも洗濯とか回さないといけないため、頻繁に出来ないのであまりスッキリは出来ませんが、シャワーを浴びる方がやはりスッキリしますね(^^)

    そうですね。
    ぜひ共有しましょう🙏✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1、助産師ですが、そんなものです。最低でも午前、午後、勤務の変わり目には毎回確認します。ナースコール押せない方もいますし、その人なりの表現とかをみて、「いつもと違う」反応や言動があるときはより要注意です。

2、赤ちゃんが激しく動いたあとに、おなかが張るのはよくあります◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1、「いつもより多い」とか、「今日は落ち着いている」「生理痛みたいな痛みもある」とか変化を感じたら伝えてください(^o^)
    「時々張るけどいつもと変わらないです。」「痛みは全く無いです」などの表現があると変化わかりやすいです◎
    ※もちろん患者様の言動だけをみてるわけではないので、うまく伝えられなくても大丈夫ですよ
    NSDや内診、エコー、実際のお腹の触っての様子、などなど様々な面から観察させていてだいてます

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    現職さんからのコメントありがとうございます。
     
    「私からは何かあればいいます」と必ず言ってますが、ナースコールを押せない方がいるから注意してるんですね!

    胎動からの張りもやはり聞かれたら伝えた方がいいですか?

    わかりました、アドバイスありがとうございます!

    すみません。
    NSDとは何ですか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしてしまいました

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

あ、間違えました笑 NSTです😭ごめんなさいー😭

質問者様はしっかり伝えてくれそうなので良いと思います◎
患者様のなかには、痛みに鈍感で気づかない方、楽観的で張りに気づかない方、逆に過敏でオーバーな表現をされる方、まわりや看護師を気にしてギリギリまで我慢する方、などなど様々な方がいらっしゃるので、適宜確認することでいつもと違うことはないか、こちらもみております♡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊!

    • 3時間前