
5歳の子ども(女の子)の癇癪がひどいです。チョコが食べたいと言ったの…
5歳の子ども(女の子)の癇癪がひどいです。チョコが食べたいと言ったのでチョコを渡すと2個食べたいと下の子が持ってる同じチョコを指差して、半分こだからと言ってもギャー!ギャーー!と騒ぎます。最初、チョコの容器が開けれないのかなと思ってしまいチョコを食べれるように開けてあげると開けたかったと騒ぎ、もう、これ折ってしまう!とチョコを折ったり投げたりぐちゃぐちゃにしたり、ありさんに食べてもらう!と言ったりして床にばら撒きました。旦那が思い切り叱りましたが、私も一緒に怒っていいのか2人で責めるのは良いのかと思って、私ももう何も出来ずにうずくまるしか出来ずすると、私に近づいてきて、食べたかった!!!と大泣き‥じゃあ最初から食べればよかったじゃんと怒りを抑えながら思いましたがもう呆れとイライラと何もしたくなくて癇癪を起こす子どもに何も出来ませんでした。私が思い切り怒ればこの子の癇癪はなくなるのでしょうか。保育園での様子を聞くと怒ってる姿が想像できないと言われるくらいお利口な子どもなんだそうです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園でお利口さんな子は家で感情爆発させる子が多いです🥺
少し怒られただけでムキーってなってしまうなら一回しつけは忘れて割と甘やかしめで関わるほうがいいかなぁと思います

はじめてのママリ🔰
うちの5歳年長の娘も癇癪もちです。
1歳半から始まり今も続いています。
園ではお利口で、検査を受けても診断はつきませんが療育には通っています。
なぜ毎年暑くなる時期に激しくなります。
癇癪を起こしたときにその子の要求やわがままを聞いてしまうと癇癪で大人を思い通りに動かせると学習してしまうので、ダメなものはダメと断固拒否。本人が落ち着くまで放置です。
思い切り怒れば癇癪がなくなるのか、とありますが、思い切り怒ったことないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
旦那いわく、私が甘やかして育てたせいでこんな風になってしまったと言われてしまいました。
甘やかしめで関わるとはどんな風に関われば良いでしょうか。
私の甘やかし方がおかしいんでしょうか。
ちなみに、たけのこの里が食べたいと言われ、ファミリーパックのたけのこの里ときのこの山が入った袋を買ったところ箱が良い!これ嫌だ!!と投げられました。その時は私も怒りました。でもこういう時も甘やかして、ごめんねと言ったほうがいいのでしょうか‥😭
はじめてのママリ🔰
違いますよ!生まれつきの性格です🙂↕️
甘やかして育てたというか、きたんと親に甘えられる子に育てたからこそ家ではしっかり甘えられてるんです。完全に育ってます!
これ逆の子の方がこわいです。外でやりたい放題、家ではおとなしく我慢。
投げられるとイライラしてしまいますがぐっと堪えて「投げるのはやめた方がいいよ、じゃあお皿選んで」と冷静に伝えてみるのはどうですか?
うちの次女4歳は小さい頃から癇癪があり割と育てにくい方で発達障害も疑ってるのですが幼稚園では何も手のかからない模範的な園児らしいです。家とは別人です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そう言っていただけて
嬉しくて
涙が出てきました。
イライラはぐっと堪えて冷静に投げるのはやめた方がいいよと言ってみます。
私の子も発達障害疑うくらいです。こだわりが強いので‥
幼稚園では模範的な園児さんなんですね。素晴らしいお子さんじゃないですか😭
似たようなお子さんを持つお母さんがいてすごく安心です。
はじめてのママリ🔰
うちの次女は発達面で何か持ってるながらも幼稚園ではいい子を演じて頑張ってるのかなと思っています。
園バスで帰ってきておりた瞬間、お菓子買いに行きたい!公園行きたい!とかわがまま言って今日はだめだよと言うとその瞬間スイッチ入って大暴れです。毎日、、🙂↕️
ちなみに今も何かに腹立て1人で怒ってます。
はじめてのママリ🔰
もし外で大暴れしてもだめを貫きますか?私なら言い聞かせても暴れ続けるなら買ってしまったり公園に連れてってしまうかもしれないです。
そうなんですよね!何かに怒って原因が分かれば解決してあげたいのに何に怒ってるかわからなくて何をしてあげれば良いかわからないからもどかしいんです。
私は下の子が話を聞いてくれる性格で泣いてる時こうして欲しいの?と聞くと、うんと言って泣き止む子なので本当に下の子が可愛く見えて仕方ないです。でも、下の子は保育園でも大泣きしたりします。
はじめてのママリ🔰
はいじゃあ買いに行こうって言う日もあるのですが予定がある時や前日にあしたはお菓子買いに行かないよって約束したとかはだめを貫いています。
下の子はまだ2歳なので保育園で大泣きも全然みんなそんな感じかなぁと思います!
わたしも長女は育てやすく子育てに悩んだりはあまりなかったのでそのギャップで毎日疲れ果てています🥺
はじめてのママリ🔰
たしかに、約束を守るのはとても大事ですね。すごく参考になります!!
質問した時
私もう上の子育てられる自信が無くて無理になりそうでした。😭私のせいだと、初めての育児で私も精一杯で自分の事しか考えてなかったから癇癪を起こす子になったのかなとか子育て1からやり直したいとずっと考えてました。。
そしたら下の子みたいにお利口になるのかもとかずっと考えてました。
その子、その子で育てやすい子など性格があるんですね。
お返事してくれて感謝です。すごく救われました。本当に。また上の子と少しずつ向き合ってみたいと思います。
はじめてのママリ🔰
よかったです。
ママさんが精一杯お子さんと向き合ってきたのがとっても伝わってきました。
子どもそれぞれに個性があって当たり前だし得意不得意もあるのにお利口さんな子にしよう!というのは絶対に無理ですよね。
いっしょに頑張りましょう😭😭いつかすこし楽になるときが絶対に来ると思って、、😭
はじめてのママリ🔰
ほんとに!納得です。。
そうですよね、いつまでも癇癪起こすわけでもないし‥大人になれば癇癪とかも起こすことも無くなるし。今だけですもんね。楽になる時が絶対に来ますよね😭一緒にがんばってるママがいると思うと心強いです!!!がんばりましょう!!