
3歳の子どもが月に1〜2回癇癪を起こします。原因は主に疲れや体調不良で、長時間泣くことがあります。健診や保育園では問題なしですが、他の子と比べて発達に不安があります。
3歳児、たまに癇癪を起こします。
頻度は月に1〜2回ほど、眠かったり疲れてたり体調不良のときが多いですが、大人から見るとどうってことないこだわりポイントに反することがあると泣いて泣いて何も聞こえない状態になり、30分とか下手したら1時間以上泣いていることがあります。
3歳児健診は特に問題なし、保育園は通って一年以上になりますが、何か指摘をされたことはないです。
でも、家の中での過ごし方を見ていると、他の子も同じようなことがあるのか、それとも何かしら発達に問題があって癇癪を起こしてしまっているのか、不安になります。
- ママリ(生後6ヶ月, 3歳2ヶ月)

バナナ🔰
大人からすれば大したことないのかもしれないですが、お子さんの中では大切なこだわりポイントなのかもしれません。
こだわりがある事はダメな事ではないですし、誰にでも多少なりともあるのもです。そのこだわりを「どうって事ないでしょ」と思われて蔑ろにされたら悲しいですよね。
3歳ならまだ言葉で上手く伝えられないことがたくさんあります。
それなのにその気持ちを理解してもらえずに「どうって事ない」と思われたら癇癪も起こしますよ。
発達ではなく、自分の大事なこだわりを理解してもらえないから感情が爆発して癇癪を起こしているだと思いますよ。
癇癪自体は自分の思い通りならない事への八つ当たりです。
コメント