※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

心配性で不安を感じやすい女性が、妊娠中の不安やストレスについて相談しています。他の人の不安な投稿や体の変化に敏感で、心配が尽きません。どうすればこの不安を乗り越えられるかを知りたいと思っています。

元々かなりの心配性で、何するにも心配してしまいます。
Xなどで、不安な投稿をみると自分にも起こってしまうのではないかと不安にかられます。

少しのお腹の張りでも不安になってしまい、ひとつひとつにいちいち不安になってしまいます。
赤ちゃん生きているかな、、、臍の緒がからまってないかな、、、とずっと心配になります。


お腹が張っていて経膣エコーをしてもらった際も、経膣をしたせいで何か赤ちゃんに異常が起きたら、、とか膣感染したらどうしよう、、とかいちいち考えてしまいしんどくなります。

考えないよう、心配しすぎないようにしたいし頭ではわかっているのですが気持ちが追いつきません。

不安すぎて心配しすぎて、そのストレスでも赤ちゃんに悪い影響があるのではとさえも思ってしまいます。
こんなに心配性な方って、私以外にもいるんでしょうか。

どのように乗り越えて、過ごしていますか、、、、

コメント

ゆゆ

分かります!
私も心配性なので毎日毎日不安でしんどかったです💦
ただひたすら耐えました笑

産まれてからも不安です!
毎日息してるかな?って夜中に目覚めたら今でも確認してますし…笑

小学生なって、道路歩いてて事故にあったりしたらどうしようともうすでに心配です😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日しんどいですよね。。。見たくもない投稿がおすすめに出てきて、それでさらに不安になったり、、、します😢

    息してるかなとかまだ産まれていないのに今からもう不安です💦笑

    事故に遭ったらどうしようとかもすでに考えてました。。。。心配性疲れますよね

    • 11時間前
ココ

私もものすごく心配性でした。特に第一子はそうなりやすいですよね🥲
私はあまりに不安が強く、精神科にかかったところ"強迫性障害"と診断され、産後から服薬開始したら、だいぶ楽になりました🌿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分で、強迫性障害かなと少し思っているところがあります。。。妊娠中は薬飲めないし、どうやってやり過ごそうかと思ってます… 第一子なのでとても不安です😢

    • 11時間前
  • ココ

    ココ

    それでも、ママリさんはお子さんのこと関連で不安になっているということなので、すごく素敵なお母さんだと思います🥲🤍
    わたしも、薬が飲めなかった妊婦期間がほんっっとうに辛くて毎日不安が不安を呼び、人生で一番しんどかったです💦
    でも必ず終わりはきます!元気な赤ちゃんに会えますように👶🏻

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに精神科にかかったのは自分の意思でしたか??💦

    そうやって言っていただけて涙が出ました…😢
    元気な我が子に会えるように前向きに頑張りたいです!

    • 11時間前
  • ココ

    ココ

    産婦人科で、精神科にかかったほうがいいと言われてそのまま精神科に繋げてもらえました!(総合病院だったのでスムーズでした💡)
    わたしも本当にボロボロの状態で毎日泣いて過ごしてましたが、本当に弱いわたしでも乗り越えられたのでママリさんも絶対大丈夫です!👶🏻🤍

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも限界が来たら産婦人科に相談してみたいと思います😭

    本当にありがとうございます!頑張って乗り越えます!!

    • 5分前
ママリ

なるべく見ないことがベストですね!!

医師は身長にしているからそこは気にしなくても大丈夫とは思いますが、
お腹の張りが気になるようならすぐにでも病院に行かれた方がいいです。

不安なことがあればこちらに吐き出して聞いたり、何か気になることがあるなら身近な存在である病院のスタッフさんに聞いたたりしてました!!

  • ママリ

    ママリ

    慎重、にでした!💦

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦 見ないように意識します!

    相談できる人や、ここを心の拠り所にして妊娠生活楽しみたいと思います😊

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    私も強迫性障害ありかもです。
    考えすぎて色々調べたり、眠れなくなることもあります。旦那や母にも話したら「気にしすぎ」とよく言われます..

    上の子の時は初めてなのでわからないことばかりで色々不安でしたが、今は最初の頃よりは多少は慣れてきました。我が子だから心配はするし、初めてなら色々と心配になりますね。

    ちなみに、今は2人目を妊娠して切迫早産で入院してます💦今も新たに悩んでますが、大学病院だからこそ医療面が整っているならある程度は安心してます!

    心配な時こそ頼れる人を頼ったり、このような場所も活用してください!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

私も心配性です💦
妊娠する前は妊娠できるか、妊娠したら赤ちゃんは大丈夫か、出産は何か事故が起きないか、産まれたらこの育て方でいいのか
とずーと不安です😣SNSもショッキングな投稿見ると私にも起こったらどうしよう、怖いってなります😞

私は誰かと会ってたり忙しいと考える時間がなくなり負のループから抜けることが多いです💦今はどーしても子供中心なので子供のことばっかり考えそうになりますが、なるべく自分自身の好きなものを見たり妊娠中は産まれたら使いたいものをリストアップして出産後の楽しみを作ったりしてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じすぎます。妊活してるときは妊娠できない不安でしんどすぎました。妊娠発覚したら胎嚢確認、心拍確認とかいちいち不安でしんどかったです。

    今も不安すぎてしんどいですが、、、、

    私も誰かと会ったり、何か集中できるものを見つけてみますね☺️

    • 11時間前
ぱんだ

すごくわかります!
わたしも心配性です!
悪い方に悪い方に考えてしまうのでどんどんつらくなってきてしまって、どうしたらいいよか分からなくなってきます💦
わたしもほかの方と同じで、あまりにも酷いので精神科受診したところ、
強迫性障害と診断おりましたよ!
そこから、
めちゃめちゃ不安になってどうしようもなくなったら、あ。だったわ。わたし病気なんだ!これは病気のせいでこんな不安になるようなことばっか考えちゃうんだ!って思うようにしたら前よりかは楽になりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね… やっぱり強迫性障害なのかなぁと思うところはあります…
    ほんとになんでそんな細かいことまで気にして心配するんだろうって自分が怖くなります笑

    病院に受診することも考えてみます😭

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

私も同じようにいつも心配ばかりです。
すごくすごく気持ちわかります。

初期から出血やら張りやらおりものやらで心配になり予約外受診もして、そんな心配性すぎる自分が恥ずかしいと思ったりもすることも多いです…😓
例えばこないだ診察をした後におりものが多くなって、破水したの?!って不安になりまくりました(笑)
胎動を感じ始めたら安心するのかなと初期の頃は思っていましたが、胎動がある時にものすごく幸せを感じる反面、ない時に大丈夫かなと焦るようになりました(笑)ほんといつになっても不安って尽きないですよね。きっと元気な我が子に会えるまで、会ってからも続くんでしょうね。でもそれだけお腹の赤ちゃんが大切で愛おしい存在だからだと思います。きっとそうです。

私も乗り越え方知りたいです。毎日トツキトオカの今日のお手紙を読むことを1日の楽しみに過ごしてます☀️
助産師さんに、きっと元気な赤ちゃんに会える!だから毎日どんなことでもささいなことでも頑張ってるよって自分と赤ちゃんを褒めてあげてね、そしたら子育てでも子どもの成長したことにすぐ気づけるようになるからって言われて、少し肩の荷が降りたような気がします。私みたいな心配性もいますから、お互い元気な可愛い我が子に会いましょうね👶💕