※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で水遊びとねんど遊びをしない理由について、同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。また、感覚過敏があっても発達に問題がない場合があるか教えてください。

保育園での水遊びとねんど遊びをやらないそうです🥺

ねんどは家でしたことがないのですが、
家では水遊びは好きで楽しんでやっています🥺
なんででしょう、、同じ方いますか??

また、感覚過敏でも発達問題ないってことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発語やコミュニケーションはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ゆっくりめですが、4月に入園してからどんどん増えてきました!増える前からも指さしとかジェスチャーでコミュニケーション取れていました🤔いまも話は通じていて、言葉で返してくるかうんと首振りで表してくれます🤔

    • 17時間前
もっふぃ

本人なりの何か理由があるのかもしれないですよね💡
うちの息子が年中のとき、水遊びやプールしたがらなかった時の理由がみんながキャーキャーうるさいからという理由でした🤣
先生がみんなに話してくれて優しい声で楽しんでみようっと工夫してくれたらすんなり入ってそこから好きになりました!
なにかのきっかけがあれば入ったりすることもあります💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キャーキャーうるさいからなんですね🤣室内での水遊びも、遠くからおもちゃでツンツンするだけみたいです🫠一時預かりのときも大好きでやっていたのになーーと不思議です🥺

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

年長の時に息子が保育園でプールいっさい入らなかったです😅
でも読売ランドやサマーランドのプールではめちゃくちゃ泳ぎまくっていました!
理由を後々聞くと、だって小さいし!とか友達が水かけてくる!とか少し経つと寒いから!とかでした😅
上の方同様に本人なりに何か理由があるからだと思います💦

親としては集団の中で同じようにやってほしい気持ちでしたが、本人がやりたくないので、先生も無理して入らなくていいよ〜って感じでした!

これで小学校のプールの授業入れるのか??とめちゃくちゃ心配でしたが、今じゃちゃんと毎回プール楽しみにしています!

ちなみに息子は年中の時に落ち着きないと指摘され、集団行動もあまり上手じゃなく、やりたくない事は参加しないって感じで療育に行っていましたが、病院でも診断はつけてもらえませんでした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり本人なりのなにか理由があってやらないんですかね🤔
    もともと発達心配していたので、少数派のやらないことがあったら不安でした🥺
    療育通われていたんですね!私ももし先生に何か指摘されたら検査等考えようとおもいます🥺

    • 6時間前