
コメント

まり♡°
大丈夫ですか?
私も最初はそうでした(><)

プリンちゃん
大丈夫ですか😢❓
我が家は4歳差だったので上の子がある程度理解はありましたがやっぱり寂しいのかぐずぐずすることも増え大変でした😣
2人いるとどうしても自分のこと後回しだったり、自分の時間がなくリフレッシュできないのでゆっくりできるときはゆっくりしてくださいね😣💓
-
Amama.
ありがとうございます。
まだ1歳8ヶ月で甘えたい時期ですし、
二人目は早かったのかな、、とか
マイナスのことばかり考えてしまいます。- 6月5日

まー。
私も学年でいうと年子by高齢出産です😂(笑)
退院後は、下の子は泣き続けるし、上の子はグズグズで、つい上の子に「~したらダメ!!」などと言う事が多くなってしまいました。
新生児って、こんなにしんどかったっけー???って思うくらい辛かったです😅下の子は、抱っこしてると寝てるのに布団に寝かせると起きたりして、椅子に座って抱っこしたまま自分が寝落ちしたこともあります(笑)
でも、3ヶ月くらいになると睡眠も新生児の頃より取れるようになり、体も心も楽になって気持ちに余裕ができてきますよ😃
上の子に「ダメよ」と言うこともなくなったからか、上の子は下の子をとても可愛がるようになり、お世話しようとして、それを見るととても癒されます😆
最初の3ヶ月は本当に大変だと思いますが、家事は最大限に手抜きして、何とか乗りきればだいぶ楽になってくるはずです😌
今が一番しんどいと思いますが、出来るだけ上の子には「~したらダメ」と言わないであげて下さい😌
そして、下の子が何をしても泣き止まないときは昼間なら多少泣かしっぱなしにしてても大丈夫です😂私なんかしんどいとき下の子が泣いてても頭まで布団かぶって寝てたりしました(笑)
-
Amama.
アドバイスありがとうございます。
下の子のリズムが整うまでの辛抱ですね。上の子をなるべく優先に、沢山抱きしめてあげて甘えさせてあげます。
〜したらダメ。
など言わないように頑張ってみます!
ありがとうございます!- 6月5日

hayu327
初めまして❤︎
私もAmama.さんと同じ月齢差で秋に出産予定です。
産後の大変さを覚悟しているところですが、実際はきっと想像以上に大変ですよね(;_;)
本当にお疲れ様です(;_;)
友達がちょうど同じ位の月齢差で出産しており、とにかく下の子が寝ているときは、どんなに眠くても上の子の相手をして、愛情を注ぐことがとにかく最優先で、グズグズが落ち着く1番の近道だお言われました。
産後間もなくで、本当にお疲れかれで、シンドイと思うのですが、ママが大好きだからこそだと思います(;_;)
分かっていても、そうは言ってもシンドイですよね(;_;)
きっと、もぅ十分頑張っておられると思います(;_;)
何とか今を乗り切って、1日でも早く少しでも楽になれますように…(;_;)
-
Amama.
温かいコメントありがとうございます。
想像以上に大変でこのままノイローゼになるんじゃないかと思うぐらいです。
上の子を優先に、きっと上の子もいきなり赤ちゃんが来て戸惑ってると思うのでケアをしたいと思います。
ありがとうございます!- 6月6日
Amama.
いつから余裕が出来ましたか?
まり♡°
1ヶ月後には落ち着いてきたかな?って感じでした💦
それまではイライラしたり泣いたりしてました(><)
とりあえず上の子優先で動いていたのですが思うようにいかないこともありました。
Amama.
そうなんですね。
子供たちがこの環境に慣れてくれるまでの辛抱ですね。
上の子が泣いて下の子も泣いたら
私まで泣いちゃいます。