※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モモリ
ココロ・悩み

アレルギー検査について、赤ちゃんの採血が辛いことや両親のアレルギー歴を考慮し、受診のタイミングや症状の判断について悩んでいます。症状が出ている時に受診した方が良いでしょうか。

アレルギー検査についてどう思いますか?

離乳食をパクパク食べてくれるようになって、少しずつアレルギーチェックを始めています。

大きな症状はないけど肌が一部赤くなったりするものもあり、チェックした方が安心かなぁと思いながらも、「赤ちゃんにとっての採血は大人と比べてかなりしんどいもの」「採血中の泣き声が辛い」などを読んで迷っています。

両親共に何かしらのアレルギーがあり、素人じゃ判断しにくいので安心材料としてしておきたい気持ちと、できることならしてあげたくない気持ちとがあります。

しないとしたらどのくらいの症状で受診しようと思いますか?
するとしたら症状が出てる時に行った方がいいのでしょうか?過去に出た時の写真などを持参すれば自費でなく受けれますか?

コメント

mu

出たときに行かないと自費になると思います。
体調次第でも蕁麻疹出来やすかったりするので、、息子は卵と小麦クリア済みでしたが蕁麻疹が一気に顔に出て採血しましたがアレルギーはなかったので😭
肌一部分だけなら荒れただけでアレルギーではないかなと思います。

子供が採血してる時は私のかかりつけでは親は待合室で待機なので病室から泣き声だけ聞こえる時間本当にしんどいです。なのでアレルギーチェックのために採血は症状が出ていないのであればかわいそうだと思います😭😭

消化管アレルギーだと吐いたりするのですぐわかると思います💭

さや

一部赤いとかだと検査自体してくれるかどうかですかね😥
うちの子は小麦で全身蕁麻疹になってしまい、写真を見せてアレルギーだねとなり、血液検査で小麦と何種類か検査してくれてました🙌
牛乳と卵も小麦と同じくらいの陽性で出ていたのですが、陽性でも食べて症状でなければ大丈夫だから!と言われ、その後食べ進め症状出なかったので、検査で陽性出たからといって全てが症状出る訳では無いので、食べさせてチェックするのが確実かな?とは思います😥

なん怪しいものがあれば少量から量を増やしていき、ある程度食べて大丈夫ならOKにしていけばいいのかなと🤔
逆に食べ進めて行き全身に蕁麻疹が出たり、食べると繰り返し何度も嘔吐下痢をするとかだと相談してみてもいいかなとは思います😊

安心材料で検査するというのなら検査=確実にもならないので、無理に採血して痛い思いさせてしまうのでやめた方がいいかなと思ってしまいます😥

はじめてのママリ🔰

やらなくていいなら血液検査はしたくないです。本当に可哀想です。

口の周りが真っ赤になるとか数時間後に大量の嘔吐などアレルギー反応があれば受診した方がいいと思います。