
生後11ヶ月の子どもが癇癪を起こし、テーブルを噛む行動について心配しています。これは正常でしょうか。
生後11ヶ月、癇癪?について。
10ヶ月頃から自我が出てきて、嫌なことされたり上手くおもちゃで遊べなかったりしたらギィーー!って言いながら両手あげて怒ります。おもちゃを持ってたら投げます。
それくらいなら怒ってるわー、自我が出てきたわー、と見てられるのですが、時々目の前にテーブルや柵などがあるとそこに噛みつきます。
ギィー!ってなったあとテーブルをガブっと噛んで落ち着かせてます。これは大丈夫なのでしょうか?変わってますよね?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小さいうちはよくある光景ですよ。自分の中のモヤモヤとした気持ちを噛みつきという形で表現、発散しているのでしょうね。
3歳くらいになればお話しができるようになるので落ち着きますが、それまでは物でも人でもガブっといきやすいので気を付けて見てあげてください😊

あ
保育士です!よく見ます!
ちなみにうちの子も😂笑
物を噛んで落ち着くならそれでいいと思います!人のことを噛み始めたら、ちゃんと教えるで大丈夫ですよ!☺️
-
はじめてのママリ🔰
よくあるんですね!うちの子が変なのかと思ってたので良かったです😮💨
そうですね、人を噛むようだったら注意します!ありがとうございます😊- 7月3日

はじめてのママリ🔰NICO
過去の投稿にコメント失礼します🙇🏼♀️うちも似たような悩みで悩んでいます。お子さんのその後教えていただけないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今1歳2ヶ月なりたてで、ほんと最近になって怒った勢いで噛むのは無くなった気がします!
1歳1ヶ月過ぎた頃から怒った時は腕振ってもう!ってやる、おもちゃ投げつける程度になりました!
比較的平和な日常を過ごせているからそういう行動が見られないだけなのかは分かりませんが、意思疎通がわりとできるようになってきた、手先が器用になって思うように遊べるようになってきたのも原因かもしれません😊- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰NICO
教えていただきありがとうございます🙇♀️我が子ももう少し広い心で見守ります😭
- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
心配になりますよね…
もともと指しゃぶりが強く、今もおもちゃとかいろんなもの口に入れてガジガジしたりすることあるので、まだまだ油断できないとは思ってます💦- 9月25日
はじめてのママリ🔰
よくある光景なんですね!少し安心しました。気を付けて見守ります😮💨