
保育園で子供が集団行動できず、旦那が毎日先生からの報告で怒られています。子供が無視されたり、意地悪されることがあり、旦那の態度に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
5歳の子が保育園で集団行動ができないと面談で5月に言われました。
私は出産もあるため、産後療育相談しに行くと担任の先生にお話ししていました。
その後6月に出産して保育園の送迎ができないため
旦那が毎日送迎してるのですが、
朝と帰りに先生と毎日お話ししなければいけない保育園で毎日伝達があります。
その度に先生が旦那に今日も何もやりませんでしたとか
色々話してるそうで
毎日帰ってきて旦那に怒られています。
そして明日はちゃんとやれよ!!とか言われていて。。
昨日は子供を無視していました。。
今日も泣きながら帰ってきて旦那に意地悪されたそうで、、、
またお前怒ったの?!と旦那に怒ると
なんもやらねーで、1人で遊んでるんだぞ!!!と
お前迎えいってみろよ!毎日なんもやらないって言われるんだぞと
今までの送迎は全て私だったのでその話は全部わかっています。
参観日の時も何もやらず、、先生は放置していました。
集団行動で何もやらない子は放置して、
別のことをやらせるみたいで。。
別のことは息子がすきなパズルお絵描き他のクラスで遊ぶなどらしいです。
毎日怒る旦那が許せません。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月, 1歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)

ままーり
このままだったら、2次障害に繋がりますよ🥲
まずは旦那さんと話しましょう。
うちも息子に暴言などはなかったけど
息子の特性を受け入れられない、
子どもってそうでしょ?って感じだったので
とことん話し合いました。
産後で大変だと思いますが、
息子さんの心が壊れる前に話してください。

もちぱく
保育士ですが、担任と電話で話すとかしてご主人に伝えるのやめてもらえませんかね🥺お子さんの様子だからちゃんと聞いて受け止めたい(受け止めて欲しい)主さんの気持ちはさすがですが、ご主人も毎日聞かされて苦しんでると思います。そんなご主人の気持ちを無視して毎日伝える保育士側が私は納得できません。今後療育に行くことも話が進んでいるなら、それまでは保護者のフォローをするのも保育士の仕事だろ!って思います。
このままだとお子さんもご主人も辛いだけです。もちろんそれを聞く主さんも…
コメント