
コメント

はじめてのままり
可能性はあるのかな?と思いました。
我が子はASDで
部屋の移動(切り替えですかね)に
時間かかる時もありますし
大人数、騒がしいと(聴覚過敏)
耳を塞いだりすることがあります!

mizu
上の子が発達障害(ASD)ですが、確かにどちらもかなり当てはまります。
ただ他にも特性からくる困り事が山ほどあるので、他にも気になるところがあれば発達障害の可能性もある…というくらいかなと思います。
もしそれだけなら、単に性格的なものということもありえるかなと☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
今のところ特に困り事などは無いですが、私が鈍いだけでもしかして気付いてないだけ?と不安になっています💦
お子さんに当てはまるという事ですがある程度慣れたら改善はされましたか?
それともなかなか克服できない感じでしょうか?- 7時間前
-
mizu
少しずつ良くなっているようにも思いますが、やはり特性なので根本的には変わらないかなというところですね💦
- 2分前
ママリ
回答ありがとうございます🙂↕️
人によって違うとは思いますが、お子さん園だけではなくて普段も当てはまりますか?
うちの子は普段騒がしいところも平気(ゲームセンター等)なので先生に言われて驚いた程です。
元々、早産で生まれたため定期的に病院へは通っており気持ちの切り替えもできるね〜と言われていました。
でも幼稚園で辛い思いをしていると思ったらなんとかしてあげたいと思います。