
金銭的にそんなに余裕がない場合、みなさんなら週5の8時間で働きますよ…
金銭的にそんなに余裕がない場合、
みなさんなら週5の8時間で働きますよね?
子どもが知的ありの自閉スペクトラムです。
2つの職場からパートの採用をいただき悩んでいます💦
①週4、8時間(月16〜18日の勤務)
②週5、8時間(月20〜22日勤務)
収入は月4万円ほど変わります。
ただ②だと平日子どものフォローができず、
療育と通院の日は平日休みの夫に全任せになる。
夫が出勤の日はお迎えが間に合わないため、延長料が1000円ほどかかります。(たぶん月10回ほど)
かなり停めにくい駐車場の料金負担も2200円あります。
①は完全在宅です。
そのため電気代などはかかります。週4なので子どものフォローや自分の時間(資格勉強してます)は取りやすいのと、昼ごはんの準備がいりません。
化粧も服装も最低限でOKです。
人が少ない週は週5にしてもらうことも慣れたら可能だそうです。
今日答えを出さなければいけないです💦
みなさんならどちらを選びますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
どの程度余裕ないのかによります🤔
カツカツなら②ですね!

はじめてのママリ🔰
余裕のなさによりますが、①で生活できるなら①ですね!
お子さんの特性にもよると思いますが、発達障害あると時間の余裕や精神的なフォローが特性の強さを大きく左右すると感じます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今求職中のため、保育園から癇癪で呼び出しをされるようになり無理に②で預けるよりも①のほうがフォローしやすいかなぁと思うようになってます💦
ただ金銭的に悩むところもあります😭- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の方への返信も拝見しました😊
今ママリさんの収入すべて貯金できている・お子さん1人であれば私は①にしますね!
我が子も発達障害ありますが、やっぱりこっちが仕事で時間に余裕がないと必然とフォローに手が回らなくて問題行動が増えてしまいます😢
そしてうちはパパはそういったフォローに関しては戦力外なので、私がやらないと無意味です😇- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
子ども3人います💦
問題行動増えますかね😣?
うちの子は環境の変化に弱いみたいで、進級して暴れてます😱- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
3人ですか!それならできるだけ貯金増やしたいですね😭
疲れやすかったりはしますか?
うちは疲れやすいので、集団にいる時間が長ければ長いほど疲れて(本人は無自覚なので休憩とかできない)自己コントロールできなくっていきます💦
なので出来るだけ自由に過ごせる時間を増やした方が落ち着いていきます‥。- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭
なるべく貯金を増やしたい気持ちもあります💦
疲れやすくよくみんなが遊んでる時間に布団敷いてもらって横になってるみたいです😅- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
でも後々週5にできそうなら①で良いような気もしますけどね🤔
お布団で休む事出来てるんですね!
それなら自宅でのフォローはそんなになくても大丈夫な感じですかね?- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
人が足りない週は週5の週もあるって感じみたいで、基本は週4みたいです💦
自宅では常に動き回って暴れて癇癪起こして眠ってって感じです😂
ただ来年から小学生なので働き方に悩んでるっていうのもあります😭
コールセンターなので子どもが家にいると働けないため、パパ休みだから今日は学童お休みしようかとかはできないんですよね😣- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
我が子が今小1ですが、周りの定型発達の子を見ていてもハードル高い子は割といますね😭
小学生だとお布団敷いて休むなんて出来ないですしね💦
でもその感じなら在宅でワーク逆に働きにくそうだなと思いました!
発達関係なく体調不良でお子さん欠席×旦那さんが見ていてくれる状態でも仕事できないって事ですよね🤔- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなります💦
夫が休みの場合でも病児保育を利用しなければいけなくなりますね😣- 10時間前

とりあ
①ですかね🤔
確かに光熱費はかかりますが、仕事の合間に家での細々とした用事(子供の行事や持ち物の確認、掃除や洗濯、夜ご飯の準備や宅配の受け取り等)が済ませられるので在宅勤務出来るのはかなり大きいです。
私も月の半分在宅勤務ですが、1度在宅勤務可の職場で働いてしまうと完全出社の職種への転職は考えられません😂
体調不良時も人の目を気にせず休み休み仕事出来ますし、子供へもゆとりを持って接せられますね。
私なら①です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
①は在宅コールセンターだ勤務時間常にカメラオンなので、トイレ以外は厳しい感じみたいです💦
コールセンターのため子どもの体調不良の時は私も休む必要があります😭- 11時間前
-
とりあ
あと子の体調不良時は家で見ながら仕事出来ます!
日中難しくても、私の場合は何時にやっても良い仕事(同僚とリアルタイムの連携が不要)なので、夜中やったり出来ます🤣
それから完全出社のときはしんどくてお弁当やお惣菜よく買ってたので、在宅になってそれがほぼなくなったのもメリットかなと。- 11時間前
-
とりあ
それは上司が常にモニターで監視してる感じなのですか?💦
それは逆に出社するよりしんどいかもしれません🥲- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😣
そういう働き方が理想なのですが、なかなか見つかりません💦
ちなみに何系の在宅のお仕事なのでしょうか?- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!
10名のチームで上司1人が10名を監視している感じみたいです😂- 10時間前
-
とりあ
もともとコロナ禍前は完全出社のパソコン操作が主な事務職で、そのままコロナを経て在宅OKになった流れです💦
あーそれはしんどいですね、まだ出社してちょこちょこ息抜きに給湯室とかちょっと席外す方が気持ちは楽かもしれません🥲
②の仕事内容はどんな感じですか?- 10時間前

まろん
絶対①にします。
在宅である程度融通きくのは魅力的です。
②だと、私なら、夕食惣菜にしよーみたいな日が増えそうです。

ママリ
①にします。
大変になって自分が倒れてしまう方が良くないので。
また、子供が小学校入ってから放課後デイサービス通い始めたら、家に送って貰えたら玄関までお迎え行くだけで良いので、在宅ならそれも対応できそうです◎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もともと週5〜6で8時間勤務だったため、全然体は問題ないと思います😊
ただ放課後デイとか考えると確かにそうですよね✨- 9時間前

あづ
赤字なら②にしますが、①でも生活はできるんだったら①にします😅
お子さんいくつかわかりませんが、発達障害だったら病院に行ったり園や学校との面談だったり、市役所の用事だったり、平日動かないといけない場面も出てくると思います。
旦那さんが快く全面フォローしてくれるならいいと思いますが、自分も病院に行く用事が入ることもあるだろうし、子どもの行事とかは参加したいかなって思いし、私なら1日は空けておきたいです😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夫の収入全額生活費
妻の収入全額貯金
という感じですやりくりしている場合はどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
それなら①にします😊!
はじめてのママリ🔰
①魅力的ですよね😣