※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せで寝ている際にビクッとするのは、モロー反射の一種でしょうか。

生後5ヶ月になる頃。
いまだにうつ伏せで寝ていてもたまにビクッとして泣きそうな感じになり起きてしまうことがあります。
(腹ばいのポーズみたいな感じになる)
もうモロー反射はなくなってもいい頃だと思うのですが、このビクッとするのもモロー反射の一種なのでしょうか。
そのあとすぐ眠りにはついたのですが😢

コメント

めー

ミオクローヌスじゃないでしょうか😊?
大人でも寝てる時にビクッとなるアレです!
うちの三女も同じころビクッとなって泣きそうになってましたが、そのうちなくなりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    結構な頻度?でなったりしてましたか?

    • 7月2日
  • めー

    めー

    夜寝てる時だけでしたが、1日2回ほどなっていたと思います🥺

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣

    • 7月3日
m

今まさに同じような感じです😭
結構な頻度でなりますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日によりですが、仰向けだとなるときは結構な回数なることあります😢
    うつ伏せだと数回程度です😢

    • 7月4日
  • m

    m

    やっぱりミオクローヌスなんですかね?🥺
    検索するとウエスト症候群などと出てきて不安ですよね😭
    我が家は寝入りになることが多く、チャイルドシートや抱っこ紐だとならないので、眠りが浅いのかなあと思っています😢

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索すると怖いことばっかり出てきますよね…
    チャイルドシートや抱っこ紐でならないのであれば眠りが浅くてなってるんだと思います😢
    動画を撮って病院で見てもらうのが1番の安心には繋がると思いますが😣

    • 7月4日
  • m

    m

    ほんと検索良くないですよね😭
    昨日予防接種の時に聞いてみるとミオクローヌスだろうと言われましたが、動画は撮れていなかったので少し不安が残るところでした😢
    お互い治るといいですね😭

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良くないって思いながらも気になって検索しちゃって不安になってを繰り返してます…
    結局、脳波の検査とかしないとわからないものだから大丈夫って言われても不安になってしまいますよね😢
    本当そんな頃もあったな〜って思える日が来るといいですね😭

    • 7月4日
  • m

    m

    とっっってもわかります!🥹
    子供が生まれると少しのことで心配になりますよね。
    もう検索はせず、でも様子は見つつ、何かあればすぐ病院に行けるようにします😢

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ちょっとしたことで心配になってしまいます😢
    私も検索するのやめるようにします!!
    病院に行くと動画あるか何分間にどのぐらいなど聞かれると思うので、気になることがあれば動画撮ったりメモしたりしておいたほうがいいかもです!

    • 7月4日