
コメント

おみん
行事やイベントがある時とかはなるべく連れて行ってましたが、そうでない時は全然休んでます✌️

はじめてのママリ🔰
休んでいるのにお子さんが幼稚園に来たからですかね?💦他の園児が羨ましがったり…
私の感覚ではズル休みだろうが何だろうが休んでいるのに保育園に行く感覚がわかりません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにそれもそうですよね笑
なんで来たんだろう笑- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
ヘラヘラしてきたのもそういう言われ方をしたポイントなのかなと思います😂
どうしても必要な書類だったりしたら、「お休みしているのに連れてきてしまってすみません💦元気なんですけど提出期限なのでこれだけ…💦」と素早く帰るとまた違ったかもですね😂- 11時間前

はじめてのママリ🔰
小学校に入ると義務教育になってズル休みはできない環境になるので、癖つけないように…という意味で年中年長になったらズル休みはやめた方がいいと思います🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
親が休みでもなるべく週5で行かせた方がいいって事なんですね!- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
小学校入ったら親が休みだからって毎回休めなくなりますしね。。。
年長とかでズル休みの味をしめてると小学校でも大変かなぁと思うので、週5で行く癖はつけたほうが無難な気がしますね💦親が休みなら長時間保育じゃなくて昼ごはん食べたらすぐ帰る、とかでも全然いいと思いますが🤔
あと、個人的に言葉の意味がわかってる子に対して父親がわざわざズル休みっていうのは言葉のチョイスがあかんだろって思いますね😨先生として、保育士としてはそこの言葉は訂正したかったのかなぁ?と思います💦- 11時間前

はじめてのママリ🔰
その年長さんは他人の話ですよね?それなら恐らくお父さんに合わせて冗談での言葉だとは思いますが、
年長だと就学前なので小学校に通う練習だと思って毎日登園が基本だと思っても良いと思います☺️👍✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
冗談にしては結構キツイ口調で笑顔が無かったので本気だと捉えてました😂確かにジョークかもですね!笑- 11時間前

はじめてのママリ🔰
ズル休みしてるのは保育園だし全然いいと思いますがやはりそういう子は小学校に上がっても休みがちですね…。体験談です。年長でも来たほうがいいとは言われなかったですがやはりイベントは来てほしいって感じでしたね。休んでいても病気とかで移る心配がなければ保育園に顔出すのもいいと思います、先生もそれで安心すると思いますし。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その子の弟が喘息か何かで休んでて、母親は育休中、父親も仕事が休みなのかで一緒に書類提出に父親と来てました!
年長になると行事が多いですもんね💦- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
行事多いですね!なるべく来れたらいい程度にいつも言われてましたが結局年長3分の1も登園してなく行事も2.3個行ったのみで終わりました。やはり現在も不登校気味で癖をつけるのは大切ですね
- 11時間前

ママリ✴︎
卒園アルバムの写真日常も撮るからなるべく休まないでほしいと言われました!あと行事前は特に。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お遊戯会や運動会前になると休まないでね!とは言われますよね!!