
旦那が育休を取って育児を手伝ってくれていますが、周囲から感謝を求められています。育児に参加するのは当然と思う自分の考えはおかしいのでしょうか。
3人目を出産し明日退院予定です。
お互い実家も遠くて頼れる人がいないので
5歳、1歳の子供は旦那が育休1ヶ月とってくれて今みてくれてます。
ご飯などは作れないので朝はパン食べさせて昼は保育園の給食、夜は外食してるそうです。
母と妹に、育児してくれてる旦那君を当たり前だと思ってるの?当たり前じゃないよ!感謝しなさいと言われました。
勿論、旦那には感謝してますが…育児に参加するのは当たり前だと思ってる私の考えおかしいのでしょうか
- はじめてのママリ

たんたん
本来なら当たり前だと思いますが、当たり前にやってくれない男が多いってことでしょうね、、🥲

ママリ
旦那さんも望んで3人目ができたのなら、育児するのが当然だと思いますよ!
もちろん頑張ってくれてることに感謝はしますが、母と妹に感謝しなさいとか言われたら、は?ってなりますよね😥
コメント