※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

霧島市のしおんこども園とまいづるこども園について質問があります。お昼寝布団の持参について、年少さんの教材費、フラッシュカードや読み書き練習の有無、園内の写真販売やアプリの有無を教えてください。

霧島市のしおんこども園とまいづるこども園が気になっています。
もし通っていたり知っている方がいましたら知っている質問だけでもいいので教えていただきたいです。

①お昼寝布団はセットを持参でしょうか?コットがありカバー等を持参でしょうか?
②年少さんからの教材費などはどのくらいかかるのでしょうか?
③同じ系列のひかりこども園のようにフラッシュカードや読み書き練習もしているのでしょうか?
④園内での様子の写真の販売やアプリで見られるなどあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします

コメント

出戻りママリ

しおんです

①お昼寝用コットは園のもので、サイズ指定の(一般的に販売されているサイズです)防水シーツとタオルケットは各家庭で持参です。毎週末お持ち帰りです。おねしょで汚したりしたら園で洗ってくださいます。
②毎月の絵本代(600円程度)が給食費と一緒に引き落としされます。
③フラッシュカード、読み書きは朝の時間に3歳クラス(年少)から始まります。他の系列園に比べるとゆったりしていると思います(先生談)
④園内の様子の写真や販売はありませんが、毎月アプリでクラス便りが届きます。そこに行事の時の写真などが載っています。年一の発表会のときに、スクリーンに普段の様子を写した写真をクラスごとに流してくださいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気になってたこと細かく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    以前ひかりこども園に見学に行ったので同じ感じなのかなと思っていたのですが比べるとゆったりなんですね!

    ちなみに親が病院行くなど仕事以外でも預かり可能なのでしょうか?

    • 7月8日
  • 出戻りママリ

    出戻りママリ

    細かく予定を聞かれた事は一度もありませんし、仕事が休みだから預かりませんなんて事もありません。
    土曜日も、週半ばまでにお知らせすれば6時半まで預かってくださいます。(1号児は6時まで)

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1号認定でも預かってもらえるんですね

    さらにしおんこども園行きたいと思いましたが人気みたいで入れたらラッキーレベルみたいです💦

    丁寧に教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月9日
  • 出戻りママリ

    出戻りママリ

    ちなみになんですがしおんのすぐ近くに認定こども園みらいがあります。こちらも同じ法隆寺学園系列です。
    しおんと同じく小規模園ですが、建物もしおんの一年後に建築されて新しく綺麗ですので、こちらもご検討されてみてはいかがでしょうか。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    認定こども園みらいも少し気になっていました。
    保育の雰囲気はしおんと似ている感じなんでしょうか?
    候補に入れて保活したいと思います☺️

    • 7月9日
  • 出戻りママリ

    出戻りママリ

    同系列なので同じような企業理念だと思うのですが、みらいさんの園生活の一日をHPで見たところ、3歳以上は昼食後の午睡が無いようです。
    しおんは5歳クラス(年長)の途中までコットでお昼寝があります。小学校入学に向けてお昼寝無しに慣れさせる為、夏頃以降は机にからだを伏せて静かに休みます。(土曜日のみ5歳児もコットでお昼寝です)
    お昼寝すると中には夜寝ない子もいるので、それも良し悪しです。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳児以上はお昼寝ない園もあったんですね😳
    夜寝てほしいですがこればかりはまだなんとも言えないですよね😭
    全然そこまで考えていなかったので教えていただけて嬉しいです🙇‍♀️
    HPも調べていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別で質問してしまってすみません
    しおんは親子遠足などの行事はあるのでしょうか?

    • 7月10日
  • 出戻りママリ

    出戻りママリ

    親子遠足はありませんが、秋と春(3月)の年2回あります。
    バスで近場に行きます。

    • 7月10日
  • 出戻りママリ

    出戻りママリ

    親子ではなく、子供達だけ連れて行ってくださいます。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月12日