
コメント

とも
発達専門の小児科というのは聞いたことがないですね🤔
一般の小児科クリニックで発達も診てくれるところか、総合病院や大学病院の小児科の発達外来か、児童精神科かになってくるかと思います。

ママリ🔰
小児神経科、児童精神科、発達外来などが専門になると思いますが一歳児はなかなか優先度が低く時間がかかるかも知れないです🤔
受給者証申請用の意見書とかではなく、検査や診断ご希望って形ですか??
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
専門の方に息子の状態を見てもらって意見書が欲しいと思っています🙏
検査や診断も付くのであれば全然構わないです💦- 7月2日
-
ママリ🔰
受給者証用の意見書であれば大阪市内なら普通の小児科医が書いたものでも可能ですよー!療育のご希望であればそちらでもいいのかなと思いました🤔うちの1歳10ヶ月がまだ言葉なくて療育行こうと考え中なんですが、行きたい児童精神科(1歳児を診てくれるかがはっきりわからずなので問い合わせ予定です)が初診受付中止中なのでかかりつけで意見書→療育に行ってタイミングみて受診したいなと思ってます😊
運動発達も遅れがあるとかであれば都島の医療センターは診てくれると思います。- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!🙏とても助かります😭
普通の小児科でも可能なんですね!とりあえず療育には通わせたいので私も小児科へ行ってみます。
初診受付停止のところもすごく多いですよね💦💦
運動面での遅れもあり、センターでも診てもらってたのですが、
運動面はだんだん追いついてきたので今の段階で療育は必要ないってって言われてしまって他の病院を探すことになりました😅
私もその時もっと強くそれでも行きたいって言えればよかったんですが💦- 7月2日
-
ママリ🔰
どう動きたいかで順番も変わってくると思い色々聞いてしまってすみません🙇♂️ありがとうございます🥹
うちはかかりつけは「まだいいんじゃない」風味が強いのでかかりつけ②の先生に聞いてみたら書いてくれるみたいでお願いする予定です😊
だいぶ多いですよね…予約再開もピンポイントで😭選定療養費が独自にかかるクリニックだと待ちは少ないみたいです。今すぐに検査・診断が必須でないのなら受給者証取得の方向から進んでもいいのかなと思いました!
なるほど…なかなかグッとアピールも難しいですよねぇ💦うち、上の子も放課後デイに行ってるんですが役所も園も様子見すぎてだいぶ出遅れたので今回は「私は行きたい!」とアピールしていこうと思ってます🥹笑- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
早速小児科の発達相談を予約してみました。小児科でも意見書もらえると知れて良かったです!本当にありがとうございます✨
いつのまにか再開してすぐいっぱいになってたりしますね😭
検査や診断が今すぐいるわけではないので、受給者証を優先して動きたいと思います!
1人目で比較対象がいないと、様子見と言われたらこんなものなのかな?って思ってしまいますよね🥹
アピールすばらしいです!私も様子見と言われても食い下がっていこうと思います!笑- 7月3日
はじめてのママリ🔰
児童精神科や発達外来を考えてました🙏書き方が悪くてすみません💦
なかなか最初から発達外来に繋がるのが調べる限り難しそうで、一般の小児科も考えてみます。
とも
うちはかかりつけ医(一般の小児科)に形式的な紹介状を書いてもらって、大学病院の小児科で診てもらっています。
たぶんどこも、そんな感じじゃないかと思います。
発達外来のある病院の一覧は検索すれば出てきますが、確かに年齢で絞ってるところもありますよね💦
はじめてのママリ🔰
最初は小児科からが多いんですね🙏
私も受診してみることにしました☺️教えてくださってありがとうございます!
1歳だとなかなか難しいのかなと思ってたところでした💦