※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hiyoco
妊娠・出産

名付けの改正について不安があり、紫で“ゆかり”と名付けることが役所で問題になるか相談したいです。実際の体験談があれば教えてください。

今年の名付けの改正について改めて確認していたら不安になり、相談です。
もうそろそろ出産予定日の臨月妊婦です。

お腹の子は女の子の予定で
「紫●」
※黒丸は普通に音読みで“り”と読める漢字を使用し、読み方は“ゆかり”
が候補に上がっております。

5月に名付けの改正があったかと思いますが、昔ながらの漢字や読み方であれば問題ないだろうと思っていましたが、よくよく辞書などを確認してると、紫で“ゆかり”とは書かれていないんですよね。。

でも、世の中的には1文字で“ゆかり”とも読めるはずなので、いけると思ってましたが、もしかしたら役所で引っかかることもあるものでしょうか…?

改正法の説明記事も読んだのですが「届出人から個別に説明を聴いた上で、一般に認められているものといえるかどうかを判断することになる予定」などもあり、こればっかりは出生届を出してみないとわからないものですかね💦
市区町村の判断にもよるのでしょうか、、

改正されて1ヶ月ほどなので、実例も少ないかもしれないですが、引っかかってしまったor辞書にはないけど提出できた、など体験談などありましたらお聞かせいただけますと幸いです😭

コメント

ママリ

紫でゆかり、と読めるし予測変換にも出てくるので大丈夫だと思うんですけどね…。
例えば紫でゴールドちゃんとかならダメ、という認識でいます。

紫○でゆかりという当て字だとしても、違和感がないので大丈夫だと思いますよ🫢
役所に確認してみるのが確実だと思います!

  • Hiyoco

    Hiyoco

    コメントありがとうございます😭

    確かに、iPhoneでも“ゆかり”の変換で出てくるので、一般的に読めると判断してもらえたら嬉しいのですが。。

    今まで名前に使えた漢字が、市区町村によって申請が通った通らなかったといった事例も目にしてしまったので、とりあえず焦らないように早めに役所に確認しようと思います💦

    • 10時間前