
パントリーの大きさについて悩んでいます。扉付きで0.5畳か奥行きのある1畳を考えていますが、どちらが使いやすいでしょうか。また、1畳の場合は棚をつけてウォークインのようにできるでしょうか。
パントリーの大きさについて悩んでいます。
扉付きで
①0.5畳
②1畳 (奥行きのある1畳)
間取りの兼ね合いでどちらかにしようかと思っています。
コンロ横にスペースがあり、そこにパントリーを
作ろうと思っているのですが、0.5畳でも良いのか
奥行きのある1畳でも使い勝手は悪くないのか
みなさんならどうされますか?
また1畳なら左右どちらかに棚をつけて
ウォークインみたいにできるものでしょうか?
- はじめてのマリリ🔰(妊娠16週目, 4歳5ヶ月)
コメント

とりあ
ストック大好きなのでパントリー必須です、なので②にして赤の感じでL字に棚付けるかなと思いました🤔
↓こちらの方のようなイメージです😄
https://ameblo.jp/asu-wedding/entry-11997902392.html

はじめてのママリ🔰
この向きなら①がいいと思います。パントリーならなんなら910でも使いにくいと思うので、455でも良いくらいかと思います。
奥行きのある1畳は使い勝手悪いです💦芯芯910で壁厚が130くらいなので、内寸は780くらいです。人が通るのに必要な通路幅が600くらいなので、棚を横につけるのはかなり厳しいと思います。
1畳なら横入りで左右に棚をつけるくらいが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ウォークスルー、ウォークインにするなら1100くらいの幅は欲しいですね。
- 13時間前
-
はじめてのマリリ🔰
ありがとうございます!
910も使いにくいんですか😭
455ということは0.25畳で十分ということですか?
本当は横入りか、正面からクローゼットのように開けるパントリー希望だったのですが、ファミクロやらキッチンやら間取りを考えると、捻出できるスペースがここしか無いように思えてしまって💦- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
奥行きどれくらいの棚を想定されていますか?あまり深すぎる収納は帰って使いにくくなります。
お皿とかなら30cm(455)くらいで足りるかと思いますし、レンジとか置くのでも、45cm(600くらい)あれば余程の大物でなければ足りるかと思います。910×910の収納があるよりは1820×455の収納がある方が使い勝手的には良いと思います。
賃貸で80cmくらいの可動棚がクローゼットにセットされてましたが、棚が重くて位置を動かすのすら大変だし、後ろの方なんて見えないから使わないもの入れるしかないしで、使いにくかった記憶があります💦上の方とかは本当体を入れ込まないと奥のもの取れなかったりとかでした😂- 11時間前
はじめてのマリリ🔰
URLも丁寧にありがとうございます!
棚をつけるならこんな感じかなぁ、というイメージそのものでした✨
狭いは狭いけど、出来ないことはないってわかって良かったです😆
私もストックしたい派なので、パントリー大きめが良いのですが💦
それか、キッチンからは行けないけど前に回ったらパントリーに入れるような感じにしようかと思います。。
間取り難しいですね😭