※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠出産すると仕事での評価はやはりされにくいですか?フルで働いていま…

妊娠出産すると仕事での評価はやはりされにくいですか?
フルで働いていますがやはりまだ子供の都合で早退遅刻休みはあります。
私自身そこまで仕事に熱意はないのですが、自分より後に入社した人が昇格すると少し悔しいです。
子供がある程度大きくなるまではしょうがないですかね?
転職とかは考えていないのでこのまま今の会社に細く長く居続けるしかないのかなぁ。
モチベーションが上がりません…

コメント

ママリ

私の職場は年度初めに年間目標を立てて年度末に自己評価し上司の評価を受けます。
年度の途中で産休育休に入ってしまうと自己評価しないので評価受けられないし、年度始めにいなければそもそも目標を立てないので途中復帰していても評価受けられません。
年子で子供産んでるので私は3年間評価受けられませんでした。評価受けなければ昇給も昇級もありません。
2人目の育休から復帰してようやく丸2年度働いて評価を受けられて今年昇級します。一緒に昇級するのは2.3個下の人です。

理由が理由なので仕方ないよなと割り切ってはいるつもりですが、ふとモヤモヤすることもなくはないですね😅

  • ママリ

    ママリ

    復帰後は単純に働きを見てもらえてるので子供がいるからということは評価には影響してません。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり復帰後何年か働かないと難しいですよね。
    もうすぐ復帰して2年になりますが、1年程前に全く仕事内容も違う部署に異動もしたので振り出しに戻った感があります。
    勤続年数自体はある程度あるけどその部署では新人扱いみたいな…しょうがないんですけど。
    完全に割り切れたらいいですよね。
    やっぱりモヤモヤするしなんか虚しくなります。
    子供は可愛いし産んだことに全く後悔はないんですけどね…
    子育てしながら女性が働くのって改めて大変ですよね😞

    • 3時間前
ママリ

仕事の成果は後輩と同じように出していると仮定します。
子供の都合で休みが多ければ任せられる仕事に制限は出ますよね。急な休みを取るなら尚更。

祖父母同居か近距離で時短も取っていない女性は昇進早いです。

産休、育休を取得したというのも勤務年数から一部除外されていたりもしませんかね。

最近は細く長く働くことを希望する人が男女問わず多いですね😂