※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園のクラスでうちの子はピアニカや木琴など音楽がかなり得意みたい…

幼稚園のクラスでうちの子はピアニカや木琴など音楽がかなり得意みたいで、1番できるらしいです。前の担任から聞きました。
ただ、新しい担任になり、今度の発表会のパート決めがあり、うちの子は完全脇役のパート。具体的に言えないけど、たとえてゆうなら合奏でゆうカスタネットみたいなもんです。同じパートは完全音楽できない子グループ。完全に先生が好き嫌いで決めてるとしか思えない。 
先生が割とギャルな感じだからか、難しい楽器や目立つパートは派手な子とかヤンチャ男子ばっかり選んでます。うちの子はおとなしいからですかね。他の担任は練習頑張ってる子とかで選んでくれるのに腹がたちます。年長最後なのに、息子が本来活躍できる場がなくなり悔しいです。保育園やめたいとまで思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園って毎年順番でパートを決めるそうですよー!!

例えば、運動会や卒園式など何かしら大役するはずと思わないと辛いと思います。

うちも年少から出来るタイプです。
劇とかは脇役ありますよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの園は順番ないです。 
    毎年同じ子たちが全部目立ってます。

    • 7時間前
ぺぺ

うちもママリ様のお子様と同じ感じで
ピアニカ大好きでしっかり吹けるけど
生活発表会は鈴でしたよ笑
それでも去年は人一倍頑張って、
リズムキープして、目立つパートじゃなくても我が子は光って見えました✨

そりゃもちろん前に来る目立つパートがいいに決まってますし、
年少タンバリン年中鈴だったのでその他大勢に見えてなんとも言えない気持ちになりましたが、
大事なのは目立つじゃなくて、
キチッとみんなと合わせてかっこよく出来るか!なので、
頑張って練習したんやなーって涙ぐみましたよ😭
音楽に脇役はなく、全ての音が主役なので、どうか息子様もキラキラ輝いてみてください✨😊
なんやったらちょっと高い台に乗ってやったりするので
手前より見えやすかったりもするかも😳

はじめてのママリ🔰

いつも同じ子が目立つ役ってわけにはいかないと思います😅😅💦昔よりさらにそんなご時世になってきたと思います〜😭悔しいですよね💦
でも、そんなにできるなら、別の機会(運動会や発表会、卒園式などなど?🤔)で何かまた目立つ役させてくれようと取っておいてくれてる、とかもあるかな?と思いました(^o^)
毎回同じだとクレーム来ること多いですし、子供も保護者も妬まれたりすることもあるので、今回は一度脇役的な経験も入れといといたほうがいいのかな?っていう先生の考えもあるかもですー

さき

そういうのって親として凄く残念な気持ちになりますよね💦お子さん本人も残念がっている感じなのでしょうか?💦

子どもが周りと合わせて、頑張っていたり本人が楽しんでいる気持ちが一番大切かなと。

いつでも出来る子が目立つ部分に立てるわけじゃないと思います。特に楽器やお遊戯会みたいなものは😢
 
モヤモヤはしちゃいますよね💦

りる

お気持ち痛いほど分かります。
同じようなことがありました。
しかも年長だと尚更ですよね。
今でも当時の担任にはちょっと恨みがあって、せっかく担任してもらったのに感謝しきれない自分がいます。
担任変えてほしいな〜と思ったこともあります。

ただ前の年には結構目立つポジションだったので、一応溜飲は下げました。
娘が目立っていたということは逆に目立たなかった子もいたというわけで…
去年は目立たせてもらったし、まぁいっかと…
年長なので心残りはありますけどね🥲