
病院でのグレードが5のみで、4AAなどの違いがわからず困っています。4がないことは良いのか悪いのか教えてください。
私が通ってる病院では5のグレードしかないと言われたのですが、他の方を見ると4AAなどと見かけるのですが
どういうことでしょうか?
5と4の違いが今いち分かりません🥹
ちなみに6個凍結できて、すべて5でした
4がないのはいいのか悪いのかもわからないです。
どなたか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
一般的なグレードの付け方だったら
4までが空の中に胚盤胞がいて
5になると胚盤胞の一部が殻から出てる状態
って違いがあります!
5しかないグレードってことは
その病院独自のグレードの付け方をしてるのかもしれないですね🤨

はじめてのママリ🔰
5しかないとは?AAとかがなく、ただの5段階(1〜5)ということでしょうか?それならよく聞きますが、、、、
ホントに言葉通り「5しかない」としたら謎ですね😅🤔
凍結できた時点で「5」ってことですかね?
グレードはあくまで見た目だから意味ないという意見もありますが、それでも複数あったときの移植の優先順位を決めたりするのには多少の優劣は必要になってきますよね、、、?
不思議ですね😅先生にもう一度よく聞いてみたほうが良いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私のクリニックはAAなどなく、ただのグレード1-5がつけられてました◎
そういう病院は、別に珍しくないですよ◎
その病院の同じ基準で優劣つけてるので、その数字を信じて良いです。- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
5は日数の事でAAとかはあるみたいです!
4AAとかをよく耳にするんですが4はないんですか?てきいたら5しかないですみたいな感じでした🧐- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです◎
他の方の「4AA」とは「○日目胚盤胞、グレードが4AA」ということで、日数はまた別に聞かされているはずです。
4というのは、良好胚の最高レベルを5、最低レベルを1(だいたいの病院が凍結せず破棄するレベルの胚)とした5段階評価のうちの、上から2番目に良い胚という意味の4です。
AAは、それぞれ、胚盤胞のうちの赤ちゃんになっていく細胞部分、胎盤になる部分のA〜Dの評価です- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
5日目胚盤胞がいちばん着床率高いので、4日目は凍結しないというところもあるそうです👂
6日目は凍結するところも多いと思いますが、そちらは5日目のみにしている、ということですね- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
やっと理解できました!笑
5はいいと聞いて安心しました☺️- 7月2日
はじめてのママリ🔰
空の中ではなくて殻の中です
誤字すみません🙇🙇🙇
はじめてのママリ🔰
5日目の胚盤胞だから5で
4日目とかの胚盤胞はないみたいなことを言われました😅笑
独自ってことにしておきます笑