※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫が義父母との関係をあまり築かず、私が全てのやり取りをしていることにイライラしています。皆さんのご主人はどうですか。

夫と夫の家族の関係性について
みなさんは義母、義父の何かしらのお祝い(誕生日等)の時、旦那さんが主体となって話を進めていますか?

うちは、旦那が義父、義母との距離があるのか?基本的何もしません。
なのでお盆や年末年始の食事会など全て私が間に入って話をまとめている感じです。
義父、義母とは良好な関係なのでいいのですが、旦那の頼りなさと言うか、なんで嫁任せなの?って色々とイライラしてしまって。
夫にはきょうだいがいますが、やり取りをしないので私もどうしていいのやら、、と思う日々です。
誕生日のお祝いだから食事会をしようとか、普通きょうだいや自分の両親とやり取りをしてからそれぞれの旦那さんや奥さんに伝えて予定を組むとかじゃないんですかね?
うちの実家はそうです。
もちろん自分が正しいとは思っていませんが、なんというか、旦那、頼りにならないなぁと、、😅
みなさんの旦那さんどうですか?

コメント

ことり

うちも夫が私任せなところあったりはします😅
私自身は自分でやり取りしても苦じゃないこと、自分でやり取りした方がスムーズなことはやっちゃいます。
私からは言いづらいな、これは夫主体でやってもらいたいなということは、夫に〇〇のことは夫から発信してもらいたいんだけど、と言っちゃいます。

言わないで察してくれたら一番いいのかもしれませんが、言ってやってくれるなら、いいかな。むしろ私からは言いづらいけど、私が思うようにしたいなというのを夫から言わせられると思えばむしろラッキーみたいな😂

ふう

旦那さん動いてほしいですね!😅基本的にそうだと思います!!旦那様、主様に甘えてるんじゃないですかー。
嫁が自分の両親とやりとりしてくれるって最高じゃないですか✨️💦
なので主様がお盆や年末年始のやりとりを積極的にするのをやめるべきとも思います!
やらなくなって、あちらが何もアクション起こさなければ、それを放っておくべきかと。。
うちは、放っておいて2年、旦那家族と疎遠な時期がありましたよ。ケンカしててですが。旦那家族がどんな仲だろうが、私には関係ないです。
孫はかわいいので、きっと戻ると思います。

はじめてのママリ🔰

そういう習慣がある家庭なら、息子である旦那さんが連絡取り合うべきだと思います😅

うちは義実家遠方なのでそういう習慣がないですね…